トラフィックエクスチェンジの画像読み込み強制処置2 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■トラフィックエクスチェンジの画像読み込み強制処置

最初は丸1日サーフさせない処置にしていたが、15日くらいからログアウト処置にしたとか。

そんなくだらない処置に出たトラチェンなどどうでもいいから、ため込んでいたポイントを消費しまくっていたんだが、画像読み込みしない手動サーフはそんな処置はなく、自動サーフはどうかなと試しで画像読み込みしないでやったところ、サーフできた。

何だ?

今のところ画像読み込みしないでサーフ可能だ。もちろん、サーフサイトのトラチェンなどの画像だけは読み込みしている。

すると、トラチャンが監視しているのは、トラチェンサイトの画像読み込みだけか?閲覧先の画像は監視対象ではないということだが。

今使っているブラウザはPale Moonだ。これにコンフィギュレイションマニアというアドオンを入れてトラチェンなどのサーフサイトだけ許可して画像読み込みしている。

コンフィギュレイションマニアが使えれば、3つのレンダリングエンジンを使えるLunascapeは用済みだ。

▼Lunascapeだが、Firefoxに使っているレンダリングエンジンの古いものを使っているせいなのか、サーフ中の問題発生が多かった。Lunascapeが前面に表示窓を出して、ユーザーに警告などを行うときにサーフ用のタイマーまで止めてしまうから問題なのだ。それに最初の起動、もたもたしている。「エンジンの初期化」で遅いだけでなく、ページを開くときがもたもたしている。そのあとなら普通に開くが、間をあけて使い始めるとまた同じ。今から数年前のパソコンのスペックで、IEがもたもた起動していたころによく似ている。

実質的にタイマーが止まる、サーフを停止させることと同じ結果になる。

今後PaleMoonが問題発生になるかどうかわからないが、画像読み込みのサイトごとの制御が可能になった以上Lunascapeはごみに等しい。

ところで、最新式のFirefoxでもコンフィギュレイションマニアで画像読み込みのサイトごとの制御が可能だが、どうも表示の倍率に難点があって使いにくいところがある。表示スピードは何となく速く感じるときがあるが、はっきりしない。

モジラが画像読み込みの設定を排除してしまったのは、表向きはその設定で問題を抱えたユーザーがいたことらしいが、多分違うだろう。今やFirefoxはIEのシェアを食い込んで頭角を現してきたブラウザ、サイト側の思惑も反映せざるを得なかったための処置だろうと思う。

トラチェンの画像読み込みの処置がこのまま続くとして、画像読み込みをしない設定でもサーフが可能なことは、のちのち問題になる可能性は十分にある。

サーフサイトの大部分のアクセスを支えているのは、ブログユーザーなどだ。単純にブログアクセス数を粉飾するためだ。

■PaleMoonだが、動作はFirefoxと同じようにできる。一つ起動して3つのサーフと、別個に二つ起動して手動サーフも可能だ。Lunascapeではできなかった。何か特別の設定があるかもしれないが、今となっては三流のブラウザという認識だ。

●ところで、トラチェンの自動サーフの割り当てポイントをふんだんに割り当てているが、ヒットの平均アベレージは、1日4万数千で、アメーバーブログのカウント数は、平均3万数千くらいだから、数千はカウントされていないようだ。ただ、7割から8割がアメーバーにカウントされているようだ。

1日4万数千アクセスというのは、トラチェンのユーザー数表示が6万ちょっとだから、結構サーフしているユーザーがいることを示す。

サクサクエクスチェンジは、1万人以上の登録ユーザー数だが、視聴者数は300人上限。

ヤフーやグー、FC2は割り当てしていないために判らないが、アメーバーでは7割から8割が標準のようだ。

高ポイントのトラチェン、だからユーザーが多く集まる。でも、しょぼいアクセス数を粉飾する程度なら、サクサクでも十分だ。

サクサクエクスチェンジのいいところは、同じブログの複数ページを別個登録できる点だ。トラチェンで登録しようとしたができなかった。

それぞれの交換サイトが特色を出す、それでいいと思う。

オレンジトラフィックが今一つなのは、手動サーフがちょっと意地悪なところだろう。単純に手動クリックでポイントにすればいいのに。

トラチェンの手動サーフ・・・閲覧サイトをクリック、別タブに表示、タイマーカウント終了後OK。タブを消す。

オレンジ・・・閲覧サイトをクリック、別タブに表示、タイマーカウント終了後「ポイント獲得」ボタンをクリック。タブを消す。

オレンジの別の手動サーフ・・・開始ボタンを押してから、画面のどこかにあるボタンをクリック。

アメーバーとかのブログも、アクセス交換のような仕組みを作ればいいのに、自動で次から次へとブログユーザーの記事を表示すれば、互いにアクセスしたことになるし、記事の投稿以外でユーザーをサイトにとどめておけるだろうに。

記事の投稿が済めばそそくさログアウトするんだから、ログアウトするよりはとどめておく方が何かと都合いいのに。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 いいですか 下層オーバーキャスト
ボンクラータワー ハンター9918 西向きに帰ります 
ボンクラータワー ハンター9918 リクエストラジオチェック
ボンクラータワー ハンター9918   ボイス入りにくいぞ 何とかしろ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌