■兵隊の予防線?
海自のおおすみの事故で、海幕のやつの会見は、事故について言及することは「適切ではない」。
事故について言及することは捜査内容に言及することだと考えているようだ。
しかも念入りに海自が設置した事故調査委員会は「現段階まで隊員への聞き取りをしていない」と。
公表するにしても捜査優先だから、現場の隊員に聞き取りしていないから、公表できないと。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140121/dst14012116250009-n1.htm
今の段階での事故内容に関する報道の情報源は、釣り客とか、陸から見ていた目撃者、そしておそらくは海保だろうと思われる航路情報だ。
2隻の船を横切っていたと言われている貨物船の話が出たが、その貨物船の取材は相手がわからないためなのか、まだ見ていない。
そして、汽笛の回数が5回。貨物船に対しての汽笛だとすれば、衝突間近での汽笛の相手が釣り船ではなく貨物船とも考えられる。
しかし、海自は何もしゃべらずだんまりだ。なんか兵隊も在日アメリカ軍と同じような対応に思えるが。在日アメリカ軍の盾は日本政府だ、海自のやつの盾は海保の捜査。
海自に対する中国のロックオン事件ではよくもまあペラペラしゃべっていたものだが、なんで事故に限ってだんまりなのか。しかも現場の隊員に聴取すらしていないと公表しているのだ。
■ボンボン安倍のスイス講演
世界経済フォーラムでの講演らしい。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014012301000658.html
秘密保護法で国家の体裁をしゃべっていた男が、中国の軍事に対しては、「軍事予算を徹底的に透明にし、検証可能な形で公表すべきだ」だと。
国防の秘密を世界に公表するということだが、海自がおおすみの事故で操作を理由に公表しないことと比べれば、なんとも自分勝手だ。
もっとも、世界経済フォーラムで講演する目玉は、海外から日本に投資を呼び込むことにあるのだが。つまり、TPPが控えている。そういえば、どうなったのか。なんか裏でこそこそ決めるように見えるが。
まあ、消費税10パーセントの決定以降に動き出せばいいかもな。4月からの8パーセント以降様子を見つつ、10パーセント決定のタイミングをつかむはず。要するに、10パーセントはするかしないかではなく、いつごろ決定するかだ。
インフレ誘導を目的にした消費税増税、財政上の収支を考慮した消費税増税は、ともに日本への投資拡大に結びついている。
中国はかなりの海外投資を呼び込んだ。今や減少しているらしいが、それでも中国への投資市場は次々に開発される可能性を秘めている。
日本はすでにいろいろな面で飽和している。だから、農業部門での改革が迫られている。逆に中国はまだいろいろな面で飽和していない。
消費税増税で金の上っ面を膨らませても、中身がな、中身を変えるほどのやつじゃないだろう、あのボンボン安倍。あの程度の人間に何ができるか。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 クリアランスゴヘー
ボンクラータワー ハンター9918 タイム03エンジェル25
ボンクラータワー ハンター9918 イントレールティーアールで帰るから
ボンクラータワー ハンター9918 テンオクロック右上 白く見えるな
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌
244.8→札幌
250.4→札幌 ゴールデンボール
257 →札幌
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→ 札幌 ゴーストプロトコル
315.6→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→ 札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌