■トラフィックエクスチェンジの画像読み込みの強制開始
トラチェンが画像読み込みの設定をしているユーザーの締め出しを始めた。まずは丸1日の自動サーフ制限を開始した。
トラチェンの主張は広告主の利益だが、トラチェンの大部分のユーザーがブログ程度のアクセス数を増やすために自動サーフをしているとしたら、そんな制限、逆に広告主の不利益にならねばいいが。
もっとも、画像読み込みしたところで見ている奴はほとんどいないのだが。ただ、画像読み込みでパソコンの負担を増やすだけだ。
制限がかかってからトラチェンのクリックサーフがどうなのやってみると可能だった。
トラチェンの告示では、グーグルクロムとfirefoxでやれと示しているが、さすがにIEは示していなかった。
ユーザーによってはいくつも自動サーフしているはずだ。firefoxであろうと数時間もたたないうちにメモリは300MBを突破するはずだ。それはwindows7でも同じだ。
見もしない自動サーフのためにパソコンに負担かけるのもな。
そのうち何度も画像読み込みしないでいるとユーザーアカウントまで削除とか停止とかやるだろうな。どう出るかやってみよう。
所詮は粉飾決算のようなアクセス数に過ぎない。いつでもバイバイ可能だ。
そういえば、ペイルムーンにしてからヤフーの糞ショップによるサーフ停止がなくなったな。そのショップ、クリックサーフにも登録していた。やはり金払って広告出していたんだな、ボケ広告主。
■pale Moonの小手先術
このブラウザで画像読み込みをしない設定で自動サーフすると、オレンジトラフィックでタイマーカウントが表示されない。
画像を読み込む設定でサーフを行い、その後画像読み込みをしない設定に戻せば、タイマーカウントの表示が保持されることが分かった。
奇妙と言えば奇妙だ。
ペイルムーンのメモリ使用量だが、だいたい210MB程度に収まるようだ。8時間続けての成績。
最近のヤフーの糞ショップのユーザーがへんてこな登録をしたために起こったlunascapeの自動サーフ停止は、トラフィックエクスチェンジだけで起こったものだが、ペイルムーンにしてからなぜか発生していない。
ペイルムーンのブラウザだが、フォントが正確に反映しない。画面を拡大すると反映したかのようになるが、通常の大きさではダメだった。このようなことは、TORブラウザとよく似ている。
Firefoxと同じくいろいろなアドオンが使用可能。Noscriptも問題なく使用できる。
==================================
ボンクラータワー ハンター9906 アルファブラボーチャーリーの行動に変化はあるか
ボンクラータワー ハンター9906 それはもともとのブラボーのことですか
ボンクラータワー ハンター9906 それは新手のやつか
ボンクラータワー ハンター9906 もう燃料ないぞ RTBは許可されないのか
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌