■3.11大地震1000日
12月4日で3.11大地震から1000日だそうだ。
それで復興のほうだが、地元記者の判断だと遅れているとか。規模が大きかったからな。その割には、復興財源の名目で増税だ。後々の世代にも利益となる復興なのに、財務省的な考えで「待ったなしだ」と悪代官野田、その割には復興は鈍重に進んでいる。
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131204t73019.htm
避難者の統計は27万人だそうだ。中核都市の人口並みの頭数が避難者だとは。
地方自治という縦割り行政も妨げになっているのではないのか。
名前忘れたが、原発で行政本庁まで疎開したところあっただろう、あんなの、もう終わりだろう、秘密保護法などよりも自治体に優先して国が行政を取りまとめるようなそういう仕組みを地震大国日本に必要だと思うが。
国の下の都道府県など廃止して、国の下には市町村でいいだろう。行政もスリムになるべきではないのか。これだけコンピューターの管理社会だ、菅野などほんの少数で足りるだろうに。
記事中の説明には、「高さ20メートルの再生土砂」とある。「行き場を失っている」と。
増税増税、今度は自民党の秘密保護法、被災地を見れば遅れ遅れ。
結果的には財政難のための増税。奴らにとっては大震災、丁度いい時に来たと思っているんじゃないか。
予算が使われるとき、日常からはよく見えないところでいろいろな名目で使われる。予算もガラス張りじゃないとだめだろうな。
次は、早い早い秘密保護法の参議院での本会議採決の強行。
http://mainichi.jp/select/news/20131204k0000e010200000c.html
5日、特別委員会で採決
6日、参議院本会議採決
いろいろな署名人も慎重にとか反対とか、そんな状況でもお構いなしだ。こんなことに熱中できるのは、糞野郎の悪代官野田が消費税を成立させたからだ。
悪代官野田政権で大方の仕事はやってしまった。自民党の仕事は、残りTPPと農業予算の圧縮だ。
今ならやってしまえるという機運が、悪代官野田の読みだった。自民党、消費税は俺たちの政権でやるからお前ら民主党は早く消えてしまえ、というわけではなく、金魚のふんのように、しかも整然として後に続いた。
ボンボン安倍、国家の体裁づくりに実に熱心だ。事が起こってもたついて、あとでこうすればいいなどと考え、いろいろと「工夫」するが、また同じこと、事が起こればまたまたもたついて、あとでこうすればいいなどとまたまた工夫するだけのことだ。
縦割り行政の世の中でどんなに工夫しても同じだよ。国家の体裁に人員と金ばかりかかり、やがて「消費税増税」、今度はなんていうか?「待ったなし」か?
兵隊あがりの石破、国民に危機感を喧伝することはテロじゃないのか?
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 見えたか
ボンクラータワー ハンター9918 見えない
ボンクラータワー ハンター9918 燃料はいくらだ
ボンクラータワー ハンター9918 エイトポイントゼロ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌
244.8→札幌
250.4→札幌 ゴールデンボール
257 →札幌
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→ 札幌 ゴーストプロトコル
315.6→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→ 札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌