■福島原発事故の処理
ここにきて、自民の与党サイドが、原発事故処理に関して方針を示してきた。
http://mainichi.jp/select/news/20131111k0000e010151000c.html
国費の大幅な投入によって国が前面に出ることと年間1ミリシーベルトの許容の緩和だ。
与党側は、東京電力を国に吸収して、国が前面に出るようなことはせずに、東京電力は東京電力の商売とその利益配分をそのままに、とにかく国費投入と放射線の許容範囲の修正で速やかな復興を目指している。
一つ明らかなことは、原子力発電に安全という言葉は単なる言葉でしかないことだ。事故が起こることを前提に対策を作るべきところ、事故が起きないような対策ばかりだ。
あれだけの原発事故を起こして、今原発の周辺の安全対策など事故が起こらないような対策ばかりだろう。事故が起こった場合の対策は事故が起こってからの対処だ。
自民・公明の「東日本大震災復興加速化本部」というやつの提案には、面白いものがある。
「国と東電の廃炉・汚染水対策での責任分担明確化。東電は廃炉部門の分社化など早期に結論」
国が前面に立つなら責任は最終的に政府だろう。しかも廃炉部門の分社化というのは、東京電力の利益として、分社化したほうが責任や費用をすべて国に肩代わりさせて、東京電力の利益には触れないような配慮にもとれる。
結果的に、東京電力の経費削減の方策でしかない可能性がある。
あれだけの大規模な事故を起こして、会社自体が残存していることが不思議だ。
■台風30号
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131111/asi13111114290006-n1.htm
なんかすごい被害になっているらしい。フィリピン直撃。
『上陸時の規模は史上最大』
何でまた11月なのか不思議だ。
http://www.data.kishou.go.jp/shindan/c_1/wnp_sst/wnp_sst.html
気象庁のページだが、フィリピン東の海域の海水温は平年よりも低いそうだ。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 デルタコンプリート
ボンクラータワー ハンター9918 ジョインナップ
ボンクラータワー ハンター9918 ライトツーゼロゼロ10度バンク
ボンクラータワー ハンター9918 もうちょいライン前に出して来い
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌
244.8→札幌
250.4→札幌 ゴールデンボール
257 →札幌
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→ 札幌 ゴーストプロトコル
315.6→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→ 札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌