国を守るという便利な言葉 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■便利なお言葉

国を守る、というやつ、中身が不明瞭だがよくつかわれる言葉だ。

http://mainichi.jp/select/news/20131030k0000e030178000c.html

この記事だと、どこでもやっているんだから正当化されるべきという考え方、国を守るためなら盗聴も許されるという考え方を紹介している。

アメリカの情報収集はそんな言葉で正当化されるのだろうか。結局は臆病者の権力者たちの思想ではないのか?

正当化するなら、何もドイツのメルケルに謝る必要はないだろう。

どの国の首脳を盗聴しているのか、詳細を発表しないのは、ばれなければ何やってもいいと考えているだけだろう。

「NSAによる欧州の一般市民の電話盗聴」は否定したそうだ。

外国の首脳まで盗聴して、国を守るわけだ。何事も自国有利に事を進めたいわけだ。そんなアメリカとの同盟を外交の基軸にする自民党だ。奴らがお話を始めても常に裏があるのは当然だろう。

アメリカの諜報に関して中国外務省がおしゃべり。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2013/10/112881.php

「必要な措置を取る」

どんな処置なのか明らかにしていないようだが、中国だとアメリカの諜報は同盟国のように簡単ではないだろう。

一般的に、プライバシーとか言い始めれば、それはもうプライバシーが侵害されている証拠だ。国の仕事として給料もらって盗聴などをやるのだ。公務員とはそんなものだということだ。そんな公務員を一時的な活躍を取り上げて持ち上げようとするバカな国民もまた多いのだが。所詮は針で目を刺された人間のこと。

でもまあ、国の権力者に対して国民がみんなロボットだったらさぞうれしいだろうな。
http://japanese.ruvr.ru/2013_10_30/nihon-minami-robotto/

ロボット販売員だと。

民がみんなロボットだったら、民とは言わないだろうな。民は目に針を刺されたさまをえがいた文字、盗聴が公になって全部ばれてしまったら権力者は人間のことを民とは呼ばないかもしれないな。

アメリカ政府閉鎖の危機など昔のことのように今は何もないようだが、アメリカが借金の上限を撤廃した時、その反動は計り知れないほどの金融危機になる可能性があるだろうな。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 アタックエンジェルツーファィ
ボンクラータワー ハンター9918 高度情報が正しいならたぶんタリホーできないな 
ボンクラータワー ハンター9918 これより後方からのレーダー監視を行う
ボンクラータワー ハンター9918   レーダーの機嫌がおかしくなったらすぐにコールせよ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌