日銀とひょっとこのおしゃべり VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■消費税増税に日銀がおしゃべり

消費税を実際に上げるかどうか、ボンボン安倍は慎重な姿勢を演出している。

しかし、日銀はそうではない。

http://www.asahi.com/business/update/0729/TKY201307290154.html

日銀の黒田総裁が都内の講演の中での質疑応答で

「消費税の2段階の引き上げによって、日本経済の成長が大きく損なわれることにはならない」

と断言した。もちろん根拠などはない。

記事では、総裁に消費税そのものについて質問したらしいが、「コメントを控える」だと。

消費税還付金についてはもちろん言及することは決してない。

消費税がインフレ誘導のためと税収の確保のために過ぎないことなのだが、社会保障と復興財源をネタにした事は今では消滅・語られることはない。

消費税で大きな問題となる景気の悪化というのは、給料が伸び悩む状態では、当然10パーセントまで上昇する間に徐々に表れるだけだ。

しかも商売人が消費税還元セールを阻害するようにしている。もし、価格≒購入者の支払価格を下げなければ売れ残りなどが発生すれば、当然その源の生産まで影響が及ぶ。

商品の流通過程で生産側に価格をしわ寄せするはずだ。それを法律でどれだけ抑制できるものか。

給料が上がらないのに支出が増えるのだ。支出が増えてもお構いなしに金を使える身分が多いなら消費税の増税は経済を悪化させないだろうが、果たして、どれだけそういう人種がいることか。

■ひょっとこの講演ーーーナチスの手口を学ぶ!?

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm?from=ylist

「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」

国民が騒いでいる?憲法改正に?

「いつの間にか」憲法を改正したいということか?

副総理がおしゃべりしても、その辺のおっさんがおしゃべりしても同じだな。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 メトロがサウスウエストに行く
ボンクラータワー ハンター9918 そっちはいかない このままいきます
ボンクラータワー ハンター9918 だいたい295から298ぐらいにホールドする
ボンクラータワー ハンター9918   ポイント290の75でホールドする
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌