■忙しい 忙しい
ロシアと中国の艦船が宗谷海峡を通過したと。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130714-OYT1T00555.htm?from=main4
7月13日から14日にかけて。
日本海→宗谷海峡→オホーツク海
空自も大変だ、本来なら休みだろうが、何度も観察飛行だ。エアーバンドをにぎわしていた。
海自?あいつらは陸自と同じで陰険なやつら、エアーバンドで面白くないジャンルだ。
このニュースは、自衛隊の海兵隊機能の追加を検討する段階では、ちょうどいい材料だろう。脅威の元となることが不可欠だからだ。
予算をつけるにはそれなりの出来事が必要なのは、この前の3.11大地震でも明らかだ。もっとも、使途不明瞭なのはいつものことだ。復興便乗増税で大盤振る舞いできるのだ、アベノミクスというやつ。
ところで、アベノミクスは特に珍しい方法・内容ではない。それは内需拡大といつもの規制緩和で金額をあげるだけだ。そして、それを阻害する商売上の消費税還元セールなどを法的に規制するのが、実は消費税がインフレ誘導ということなのだ。
インフレ誘導なのに、社会保障を増税の根拠に演じて民自公の合意政権だったのが、悪代官野田政権だったのだ。
だから、アベノミクスなんぞ、特に目新しいものは何もないのだ。
規制緩和で、まず注目の的になっているのだテーピーピー TPP だ。国内の規制緩和と言っても、その効果はたかが知れている。だからTPPの規制緩和が不可欠なのだ。
貿易立国というのは、輸出だけではなく、輸入も重要なもの。つまり、商社とか強力にプッシュする。それで金が動くから金融もプッシュする。金回りがよくなる事でやりやすくなる企業もプッシュする。
5品目だったか、除外を考えているようだが、関税率の段階的な引き下げのような方法もありうるだろうし、どんなものだか。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 うーん3万ぐらい
ボンクラータワー ハンター9918 少しベースがかかる程度
ボンクラータワー ハンター9918 このままだと領海侵犯の可能性あり
ボンクラータワー ハンター9918 領海侵犯の可能性はなくなった
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌