カラスとネズミと東京電力の原子力 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

配電盤の端子をハッキングしたネズミ

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20130320-OYT1T00472.htm?from=blist

それでショートして電源供給がストップ、使用済み核燃料プールの冷却装置停止

東京電力は原因をネズミになすりつけていたが、小動物が配電盤などの電気設備に侵入することを想定したうえで対策を講じていたが侵入されたとは言っていないらしいな。

想定外か?

この事故の発生をいち早く発信しなかったことに原子力規制庁は「お詫び」をおしゃべりした。発表は3時間後らしい。

冷却が停止すれば核燃料棒は温度が上がる。使用済みとはいえ、厄介な代物だな、原子力。

そういえば、プルサーマル計画、とん挫したとか。

自然災害なら、災害後の復旧に移行する。ところが原子力災害は復旧を阻害する。

政府が本腰を入れて原子力災害に対処するならいいが、対処は東京電力の私的な仕事に過ぎない。その私的な仕事に政府が金を出し、従事する肉体労働者を食い物にする業者の儲けの元になっているようだ。

政府がすべてを管理しているわけではない。原子力災害でもその復旧は電力会社の私的な仕事なのだ。

妙なものだ、原子力規制庁が東京電力の仕事の経過報告の遅れを詫びるとは。

ネズミのハッキングに対してカラスも負けてはいない。

http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000m040091000c.html

カラスの巣からハンガーが落下、架線をハッキングして電車停止。

珍しいことではないはずだ。ネズミやカラスは電気を使う立場の人間には、常識の範疇のはずだ。

とはいえ、電気がなくなって困るだけじゃなく危険にもなる原子力を安全確認ができれば再稼働というのは、今まで安全確認をやってきて原子力発電していたのだから、いまさら安全確認と言っても、想定以上の津波は想定しないだろうし、想定以上の揺れの強さも想定しないだろうから、条件があいまいだろう。

原子力を再稼働しないことで設備経費もばかにならない。儲けは薄くなる。儲けが薄くなるとそれで儲けが薄くなる株主の反感も大きくなる。それだけではない、電力の金融商品は金融業界にとっても儲けの糧だ。ただ、それだけのことで安易な安全確認、都合がいい想定で原発再稼働するのだ。

福島の人間も複雑だろう、原発があることでいろいろな面で優遇されていたのだから。原発がなければ災害前の条件が欠けることになる。

夏の電力需要のピークに応じて、原発再稼働が始動するかもしれないな。

東海南海地震だったか、それ予想しているんだろう?

電力需要の多い東京などに原子力発電所作って稼働したらいいだろう。東京湾に面したところなら海水もたくさんあるし、水には困らないし。需要先が近い分、送電コストも小さくなるし。

そうか、東京湾上に作ればいいんだ。やばくなったときは島ごと沈没させて冷却可能だろう。あのロートル石原が大賛成するんじゃないか。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 レフトサポート!
ボンクラータワー ハンター9918 ブレイクサポート! 
ボンクラータワー ハンター9918 ブラインド
ボンクラータワー ハンター9918   バック3.7
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌 
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌