選挙無効の判決
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/national/20130326-OYT1T00873.htm?from=main1
広島高裁岡山支部の判決
「前日の広島高裁の無効判決は、11月以降に効力が発生するとしたが、今回の判決では、猶予期間を設けなかった」
岡山2区選出の自民党の山下貴司衆院議員ーーー「踏み込んだなあ……」
山下よ、三権分立だよ。
今まで国会とか、選挙区制度に司法がこういう判断をしてこなかったことが怠慢なのだ。
司法は国会に予算を決められているはずだから、言いたいことを言ってこなかったとみるのが正解ではないのか。
民主主義は、有権者の単記無記名の1票を基本にするが、選挙区制度はそういう民主主義の基本を歪ませることにたけている。
選挙区制度は政権党に有利に働くように選挙区制度を作る。そのため、小選挙区制度を導入した。金がかかるとか、少数政党が乱立するとか、政権が安定するための処方箋なのだが、それだったら独裁にすればいいわけで、選挙などやめてしまえばいいことになる。
しかし、民主主義の体裁を維持しようとして選挙区制度がコロコロ変わってきた。
単純明快にすれば、国家の下の段階の行政区画の都道府県を選挙区として人口に比例しての定数だろう。
ところが小選挙区は大政党に有利で、政権党が一つでは独裁と同じだからどうしても最低二大政党が不可欠になる。そこに現れたのがあの糞民主党だ。
選挙制度を1票の格差がないものにできないのに、あのボンボン安倍のやつ、憲法改正のための憲法改正に力を入れている。
そういう体裁については熱心だ。
肝心なことは何もできないところが民自公合意政権を一つのものとして考えていい根拠になるのだ。
どうなったのかな、社会保障。消費税増税は社会保障改革と一体ということで民自公は合意したのではなかったのか?
今あるのは、あんな民主党が自民党になって見え方が違っていることだけだ。
そうそう、ネズミのハッキングで停電して使用済み核燃料棒の冷却が止まった「事象」だが、東京電力のやつ、いまさら小動物が配電盤に侵入しない対策をやると。
あれだけの原発事故を私的な東京電力に任せておくのがおかしいだろう。
原発事故が収束するまで東京電力を実質国有化して国が事故処理をすべきだったのだ。東京電力の社債の価値とか株の価値なんかどうでもいいことだろう。
国家資本主義は、金融機関の資産(要するに他人の預金)を後ろ盾にして国債に価値を与え、不妊の貨幣に生命力を与えるのだが、だからこそ、電力債や電力株の価値を最優先に考えれば、国有化は形式的にしかできないのだ。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 フライトレベルワンセブンゼロ
ボンクラータワー ハンター9918 プッシュフォックス
ボンクラータワー ハンター9918 ウェザーチェック必要なし
ボンクラータワー ハンター9918 ジーアイエス左から レフトスリーフォーゼロナウ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌