ボンボン安倍の羽振りのよさと生活費上昇 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

不可解な経済論の指標

ガソリンの価格上昇と円高。

よく言われている論調は輸出で成り立っているという経済論だが、日本の豊かさを考えれば、何よりも輸入で成り立っているのではないのか?

金属、石油がそれだ。

輸出が示すのは、物的には日本の富ではないものが外国に出ていくことを示す。

要するに儲けのことを考えれば、輸出で成り立っている部分があるということだ。それで円高、内需拡大、そして消費税増税などが一つの大きな目的に適合しなければならない。

インフレ目標を定めて、物価上昇を口にしているが、インフレの誘導は、それが国民一般に効果が出るのは2年3年後だとテレビ出演のエコノミストがよくしゃべっている。

2年とか3年後というのはどういう根拠なのか?

なんてことはない、ただ、いつもよりも多く金を支払えと言っているのだーーー物価にしても、税金にしても。効果の話は、その頃はもうとっくにお流れだーーー悪代官野田の「待ったなし」のように。

インフレ誘導しても国民に直接関係するのは、消費税増税で生活費が上昇することだ。それで2年3年後給料とか雇用が増えるのか?ーーーそんな保証はどこにもない。

内需拡大ということは、公共事業の増額だ。それが果たして雇用の需要拡大になるだろうか。公共事業の種別によって雇用の需要の種類も選別される。

問題はそのあとだ。多額の国債発行により、今度は赤字財政を持ち出しての増税議論になる。

増税はまた民主党がやるかな?

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130109-OYT1T01033.htm?from=blist
『ガソリン5週連続値上がり…円安・原油高値水準』

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130109-OYT1T01487.htm?from=blist
『富裕層は増税へ…自公合意、相続税対象拡大も』
増税すると決めたわけではない。何よりも自民党にはその手の考えに「慎重論が根強く」ある。

もちろん経済を持ち出して慎重になるというのは、その経済というものがほとんど金融関係だからだ。

金融は国債発行による貨幣供給につながっている。それは、何をもとにして貨幣供給が行われているかということのからくりにつながっている。

金融の資産がそれだ。金融の資産のX倍と貨幣供給の関係。それと租税・国債との関係。

とはいえ、大盤振る舞いのボンボン安倍政権、永続的な自民党政権のために羽振りよくするということかな。


=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 そのままワンキルしておいて 
ボンクラータワー ハンター9918 了解ターリーワン
ボンクラータワー ハンター9918 クイーンカニングツー
ボンクラータワー ハンター9918   はい撃っていいよ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌 
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌