中国への奇妙な対応
尖閣付近などの領空侵犯は中国軍用機の発表をしていなかったが、この記事だと結構頻繁に領空侵犯しているようだ。
名無しのごんぺいの政府高官ーーー「3日続け1日空けるペースだ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130109/plc13010906570010-n1.htm
なぜ発表しないのか?中国の先には中国と関係が深いアメリカの影、といったところか。
そこで政府として領空侵犯に曳光弾による警告射撃を検討するとか。警告射撃するほどのことなのにどうして今まで発表していなかったのか疑問が残る。
問題の中国軍用機はプロペラ機で「情報収集機型と哨戒機型の2種類」らしいが、哨戒機型は一応武器があるのだろう。
下手に実弾の警告射撃は行えないだろうが、結果的に、悪代官野田が、無意味な国有化をしたのが始まりと考えていいだろう。尖閣は日本が実効支配していた。自民党政権時代では尖閣に灯台や気象観測施設すら建設しなかった。そのうえで国有化をやった。
輸出先として、中国はいまだに有望な市場だ。そのうえで、いたずらに圧力をかけて市場の有望性を失うか、のらりくらりと結果的に有望な市場性を確保するかの違いだ。
人口は市場規模をストレートにあらわさないが、生活水準が向上するほどストレートに近づくものだ。だから、中国の人口規模が日本の生活水準に近づくほど市場規模はそれにつれて拡大する。
生産力が、たとえば農業生産で高くなれば、それにつれて農業人口の減少分だけ「都市化」が進行する。つまり、そこに労働人口に対する需要がなければ失業が多くなる。
日本はその変化をすでに中途半端ながら完了しているが、日本の場合兼業農家という特殊な労働供給にいろいろな需要が吸収してきた。
中国の人口規模、その内部の労働需給がどんなものかわからないが、変化が大きいほど労働需給のアンバランスは中国国内の不安定のもとにもなる。
社会不安のもとを軍事力で吸収した極端な例は、ナチスドイツだろう。国家資本主義の典型だ。中国はそれに近いものだ。どこまで軍事力で不安定要素を吸収できるか見ものだろう。
それよりも、貿易の拡大が中国社会の不安定要素になるほうが大きいかもしれないが。貿易とは、国と国の違いを「超越」するのだ。当然国家資本主義は桎梏になる。
貿易に関しては日本でも同様だ。TPPでは、日本国内の社会不安の要素となる。要するに国家資本主義の部分が現実に矛盾するのだ。
それで、威嚇射撃で、ボンボン安倍政権だから、中国の圧力は収まるだろうか?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130109/plc13010908480012-n1.htm
民主党政権ではしなかった中国大使を呼んでの抗議をしたらしい。
ロシアとの間では軍事上の事故防止協定なるものがあるが、中国との間ではあるのかどうかだ。
オスプレイに関しての日米合意というのは、日米の協定でもなんでもないから単なるおしゃべりに過ぎないが、どのように対応するのかきちんと両国で協定を結んで事故の起こらないように、領土確定に不満のある相手でも当然外交上やらねばならないことだ。
無用な軍事摩擦を避けるのは国として当然の責務だ。ところが、勇ましいのか馬鹿なのか、マスコミの論調は武力衝突も止む無しのようにも受け取れる感じだ。
日曜日に山本五十六を取り上げた映画があったが、当時のマスコミの姿勢と今のマスコミの姿勢には近いものを感じる。
ジャーナリスト魂というのはいつの時代も金の面で弱弱しい。すぐに腰砕けになる。
とはいえ、憲法改正と自衛隊の国防軍とかの話が背後に控えているから、アメリカにとって中国が利用可能である限り、領空侵犯などたかが知れた現象だろう。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 ポイントまで17 250でいいかな?
ボンクラータワー ハンター9918 ジアロマスターム0061
ボンクラータワー ハンター9918 ウイングレンジ3万
ボンクラータワー ハンター9918 クイーン右から来てるんで 突っ込んできている
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌