1月5日の読売新聞拾い読み VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

読売新聞拾い読み

アラスカの地震
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130105-OYT1T00699.htm?from=blist

発生1月5日17時58分

マグニチュード7.7 深さ9.6キロ

プレートの境界で海の下。

次はいつもの遭難くたばり
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130105-OYT1T00635.htm?from=top

凍死。凍死するような装備だったんだな。

チベットの宗教は空に近いほどあの世に近いらしいが、あの世に行きたかったんだろう。

空と言えば尖閣の中国機でスクランブル発進の空自
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130105-OYT1T00641.htm?from=blist

いつもの「中国国家海洋局の航空機」

中国はやろうと思えばいくらでもやれるだろう。

領空侵犯でプロペラ機を撃墜できるか?丸腰のやつらを撃墜したら戦争できるぞ。

中国はアメリカと並んで日本に対峙可能だ。

純軍事的なものはつまらないことだけ、大部分は経済が基礎になっている。

アメリカにとって日本が大きな市場になるには軍事力関係だけでは到底足りない。やはりTPPとか自由貿易の進展しかない。

毎日毎日消費されて安定的に生きている大きな市場とは、米だ。何よりも食い物だ。その市場を守る考えはなさそうなボンボン安倍だが、自民党の族議員がいるからな、どんなものか。

次は、早く捕まえてほしいのか、楽しみたいのか、遠隔操作ウイルスの流布者
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130105-OYT1T00499.htm?from=blist

「ウイルスのデータ入りとされる記録媒体」の在処を手の込んだ方法でメールでお知らせ。

メールはTORで送信したらしい。できるんだな、メールサーバーが対応しているということか。

とはいえ、この世に悪徳プロバイダーがあれば、どうにでも隠蔽できそうなものだが。

ポリ公のやつら、たくさんの情報を持っていながらマスコミを使って流布しないな。自分たちで何とかなると思っているのか。

日本国内からメールを送信していれば何とかなるということかな。国外だと?

今回のメールで匿名性を再確認したか。

自前のメールサーバーを別の場所に立ち上げてTORを使ってそのメールサーバーでメールを送るとか?ブラウザ使ってもメールを送信できるし。わかるかな、ポリ公。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 レイティスグッ 
ボンクラータワー ハンター9918 エイベンシェンシズグッ
ボンクラータワー ハンター9918 アブラックホー
ボンクラータワー ハンター9918   フォーディスコネクトバックアップスターン
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌 
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌