姫路工場爆発 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

姫路工場爆発

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0005414696.shtml

爆発したものーーーアクリル酸を貯蔵するタンク

29日午後2時半ごろ爆発ーーー1時50分以降に消防が到着。

「兵庫県警によると、タンクの温度上昇の連絡を受けて出動していた姫路市消防局の消防隊員1人が死亡。」

爆発前に消防が到着らしい。

原因は、普段と同じ仕事をしていて、タンクが過熱したことになる。

日本触媒姫路製造所の説明ーーータンクの温度上昇の原因は不明。
肝心な部分は分かっていないらしいな。

「1976年3月にもアクリル酸による爆発事故が起きた。」

この前の爆発は次のページに説明がある。

http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CC0200109.html

脱臭塔での活性炭による吸着熱とか、酸化熱とかで500℃になるとか。

脱臭塔は悪臭が周辺に出ないようにするためのものらしい。≪アクリル酸メチルタンクの悪臭防止用吸着塔≫

この記事では1976年の事故発生時刻は正午ごろらしい。当時の死者はゼロらしいが、人が死なないと抜本対策も手抜きになるということかな。

1976年03月09日12時5分ーーー爆発

何をしていた時に爆発したのか、事業所は発表すべきじゃないのか。

マスコミは原因究明よりは死亡した公務員の悲しみもらいの報道のほうが好きなようだ。


=======================================
ボンクラータワー ハンター9906 タイドオンできるがかぐにブレークロック
ボンクラータワー ハンター9906 今どっち回っているの
ボンクラータワー ハンター9906 アルト32000 東
ボンクラータワー ハンター9906   上がってくるときベースなんぼだったっけ
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌 
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌