福島原発事故ーーー内部撮影
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120927-OYT1T01232.htm?from=ylist
格納容器内の写真を東京電力が公開したもの。
破片が散乱しているとのことらしいが、それよりもどうして水が極端に下がったのでしょう?蒸気なら蒸気を見るはずだし。
原発事故を起こしても、原発は必要とかで盛んに原発擁護が出ているが。経済界から。
銭勘定しか興味のない経済界の考えが悪代官野田の腹と同じようだし。
悪代官野田のやつ、ここ最近はほぼ開き直って総理大臣を続けているようだ。
安倍自民党は審議協力の見返りに解散の時期の明示を悪代官野田に求めるらしいが、時期は明示するものではない、してはならない、と言っているからな。
審議拒否されても財務省の全面協力で切り抜けられるのではないのか。
安倍だとペテン師野田にいいように振り回されるのではないか。悪代官野田と言うやつ、目的達成のためなら嘘もなんでもつくやつだぞ。
福島原発だが、地震で壊れたものが爆発や水位の低下を招いたと言わないつもりだろう。本当に全電源喪失であそこまでの重大事故を起こすのかな。
2011年6月の時点で、あちこちの報道資料を集めた。
*************************
メルトダウンまでの工程表
3月11日地震
14時46分ーーー制御棒を突っ込んで原子炉停止
14時52分ーーー「直流電源で動く緊急時冷却装置の《非常用復水器》が自動起動し、原子炉の冷却・減圧が始まった」
15時ごろーーー「非常用復水器の一時停止」「弁の開閉」
15時30分ごろーーー津波ですべての電源喪失
18時ごろまでにーーー燃料棒の頭まで水位低下
19時30分ごろーーー4メートルの燃料棒が露出するまで水位低下
19時50分ごろまでーーー「炉心中央上部が溶けて崩落」
21時ごろーーー「燃料ペレットが溶け始める2800度に達した」
■電源喪失から4時間程度で燃料棒露出(ほかの発電所でも制御棒を入れた状態で電源を失ったらこんなに早く水がなくなるものなのか?)
3月12日
1時30分ーーーポチ管東電にベント指示
6時50分ごろーーーメルトダウン
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105210509.html?ref=reca
3月12日
15時36分ーーー1号機水素爆発
19時4分ーーー原子力発電所の所長の判断で海水の試験注入
19時25分ーーー海水注入いったん停止ーーー実は停止していなかった!!→見所?
19時40分ーーー東電がポチ管に注水の説明
19時55分ーーー東電がポチ管の指示を受ける
20時20分ーーー海水注入再開
20時45分ーーーホウ酸を原子炉に入れる
**************************
水はどこをどのように通って消えたのでしょう?
原子炉から出ている配管のつなぎ目からだと思うが、それだと「弁の開閉」をやっても圧力云々は弁の開閉に左右されない?
=======================================
ボンクラータワー ハンター9906 ちょっと前へクロススケルバラン
ボンクラータワー ハンター9906 正面3マイル ターリーワン 真下
ボンクラータワー ハンター9906 トレール5度 16000
ボンクラータワー ハンター9906 8000直進 左からポイント
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌