オスプレイの飛行開始と中国の兵隊の強硬発言
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120920-OYT1T00290.htm?from=top
まず中国の兵隊の遠吠え
「海上自衛隊が釣魚島(尖閣諸島の中国名)の12カイリ内に入るか、中国の民間船舶を攻撃すれば、断固として軍事行動を取る」
これは香港の新聞報道でのもの
「自衛隊が釣魚島に上陸すれば、一線を越えたことになる。軍はいつでも使命を履行できる」
これは「シンポジウム」での発言
もちろん、軍事行動にはいろいろある。この前の海洋上での、海自と中国との接触だったかにらみ合いのようなものから、武力の使用による尖閣諸島の占領までいろいろある。
そこでアメリカとの関係に発展する。
中国は前もってアメリカ軍が日米安保で尖閣を除くべきだと、その趣旨の発言があった。要するに、中国が脅威論の対象として、うまく立ち回っているわけだ。
しかし、経済的な関係が深いほど、軍事力の衝突と言うのはなかなか起こらない。経済的な関係をたとえば貿易で輸入差し止めをしたり、経済関係が薄くなれば話は違ってくる。
アメリカと言えばオスプレイだが、なんだかんだと沖縄への配備を着々と進めている。
中国の役割は、中国脅威論を示すことにある。「俺たちが恐ろしいだろう」と。中国の兵隊がどんな発言をしても単なる遠吠えに過ぎないが、日本での脅威論の喧伝には不可欠なことだ。
「向こうはその気だぞ」と言うために。
それでオスプレイの配備は日本の防衛のためだと騙せる。
オスプレイ配備について毎日新聞の社説は「見切り発車」と判断している。
http://mainichi.jp/opinion/news/20120920k0000m070154000c.html
オスプレイのプロペラによる風はすごいものらしく、編隊を組んだ時の最低接近距離などを決めているが、その最低距離よりも遠くとっても乱気流の影響を受けて操縦不能になるらしい。
今、最低高度とか、訓練時間の制限とか言っているが、そんなものは自民党政権になれば無いに等しいだろう。と言うか、最初のうちだ。そのうち、何でもかんでも必要な訓練と言い始めるだろう。
経済的な関係では、日本よりもむしろ中国のほうがアメリカと深い関係だ。それでもアメリカが日本を守るなどと言うのは、日本はたくさんの思いやり予算を出すからだろう。
「思いやり予算と言う言い方はやめましょう」こんなこと言ってなかったか?安住か、あの糞ガキ。
中国と尖閣の問題ですっかり近いうち解散の話は下火になってしまったな。
本当にひどい政権・政党だ。悪代官野田・民主党。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9906 ターゲットマック ポイントナイン ヘディング040
ボンクラータワー ハンター9906 見えるだろうが マンデー引いていないか
ボンクラータワー ハンター9906 雑音入っていないか
ボンクラータワー ハンター9906 入っていないのか・・・・
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌