言語明瞭、内容不明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072312130016-n1.htm
オスプレイ配備に関してのアメリカ政府側のおしゃべり。
オスプレイは、「日本防衛のための米国の関与に極めて重要」
極めて・・・・オスプレイだけでそんなに変わるのか?
日本防衛・・・もちろんアメリカが行う日本の防衛のことだ。相手は、中国・北朝鮮・ロシアだろう。
単なる軍事バランスに過ぎないことだ。軍事バランスというのは、もし、もし、全面戦争した場合の想定に過ぎないことだ。
つまり、相手が軍備を持つなら当然侵略してくるのが当然だと考えるから、中国やロシアの立場から見れば、日本の兵隊やアメリカの兵隊は、侵略してくるのが当然と考えることを互いに承認していることになる。
実にすばらしい想定の根拠ではないか。
当然、防衛白書もそういうことを根拠にして他国に対する脅威論のおしゃべりに抜かりはないはずだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120731/plc12073110000007-n1.htm
まず中国の空母の所有をあげている。次に北朝鮮のミサイル。ロシアは日本周辺での軍事行動の活発化だ。
アメリカのオスプレイひとつで中国の海洋進出やロシアの軍事行動を抑制できるというのか?
別にあいつらは侵略するわけではないから、オスプレイでそれらの行動が抑制されるわけではない。
しかし、オスプレイを製造販売する側にとっては、利益になるし、利益が安全保障の名のもとに保証される。この面はマスコミはしゃべることはない。もちろん、当然のことながら政府関係者がしゃべることはない。
とはいえ、ウクライナからの空母輸入とは、まだまだ先進工業国に肩を並べる段階に達していないということだ。しかもウクライナ、ソビエトの分裂後の海洋国家でもない国からの空母とは、自分たちで作れなかったようだ。それをもとに真似して空母をこしらえる気かな。
中国の国防費の伸び、それとともに中国国内はどんどん腐っていくだけだろう。他国から見えるものよりも、他国から見えない部分が中国の将来を暗示していることだろう。
==================================
ボンクラータワー ハンター9906 さっきの発雷があったのは200方向40マイル以遠
ボンクラータワー ハンター9906 CB雲があるれどだいぶ遠ざかった模様
ボンクラータワー ハンター9906 セットオフセットテイクニクイン
ボンクラータワー ハンター9906 陸地近いからねテイクアゥエイ
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌