なぜマイクロソフトはWindows XPを敵に回したか?
パソコンと言えば、何よりもまずブラウザだろう。ブラウザはパソコンのセールスマンであり、花形スターだ。
花形スター注目の的。ところが、xpでのインターネットエクスプローラーはこれ以上のろまなブラウザはないほどノロマ。
しかし、どうしてノロマなのかと言えば、まず画像の読み込み速度が遅いこと。ウェブページに大量の画像があるとすべて表示が完了するまでFirefoxに比べて倍以上の時間がかかる。
もう一つの欠点は、マイクロソフトの製品以外のたとえば、アドビのフラッシュプレーヤーがあるとその動作がかなり鈍い。
マイクロソフトという会社、自社以外の製品をぞんざいに扱っているということだ。
最後は、メモリの大量浪費だ。
アメーバブログでの実例をあげれば、ペタページでペタのお返しをするわけだが、そのペタのページはフラッシュプレーヤーの再生を含んでいる。
さらにいくつものペタのお返しを一つ一つやるよりは、タブで次々とページを表示し、タブでペタのお返しをするほうが効率がいい。
それでお返しをするペタのページをすべて開いたときに、プロセスエクスプローラーでメモリ消費を見てみた。
ペタページから、ペタを返すページが20個。
するとメモリは880MB近くまで占有していた。素晴らしい!たったそれだけの表示でこんなにもメモリを消費するとは、だからマイクロソフトはXPを敵に回してでもwindows7に力を入れるわけだ。
セブンでもメモリはそれなりに消費する。しかし、64ビット版のセブンとIEでは、メモリをたくさん使えるからメモリを多く入れていれば、そんなに占有率はない。そのため、64ビット版ではFirefoxと比べてそんなに悪くない、ただし、フラッシュの再生ではやや劣る程度。
20個のタブ+元のページでの状態
もちろん、ブラウザの一時ファイルはブラウザを閉じるたびに全部削除している。サイト側の思惑を真に受けているブラウザの開発者というのは、一時ファイルの削除を標準設定に考えていないようだ。
ブラウザの速度に関して言えば、サイト側が表示をできるだけスムースにするように簡素にわかりやすくするのが当たり前だと思っているが、楽天のような糞サイトはブラウザ表示にできるだけ負担をかけるように作っている。そのため楽天のような糞サイトでは、一時ファイルの保存などはほぼ必須だろう。
そういえば、楽天のブログでは禁止文句があって、投稿ができないことがしばしばあった。その割には、アダルトサイトがそのまま写真で (写真などの画像には検閲機能は効かない) ブログを開設できるのだから、糞の形容詞をつけるにふさわしい商業者だと言える。
そういうわけで糞楽天のサイトの表示には、Firefoxが優れているのだ。逆に糞楽天は糞ブラウザのIEを標準のブラウザだと思っている。
==================================
ボンクラータワー ハンター9906 上層もブロークン下層もブロークン 海面視認は可能
ボン・ラータワー ハンター9906 よっ 入れ込んでいない?
ボンクラータワー ハンター9906 ちゃんと35000飛んでいる?
ボンクラータワー ハンター9906 悪代官野田プッシュデルタ945 頭をかち割ると増税の生霊が住んでいました!
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌