ブラウザ IE グーグルクロム スレイプニル VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

低能ブラウザの代名詞にふさわしいインターネットエクスプローラー

環境 windows XP

■インターネットエクスプローラー■

1 タブを開く場合のスピード

一つだけタブを開く場合は大きな問題ではない。しかし、複数のタブを次から次へと開く場合、インターネットエクスプローラーの低能ぶりが出る。

そのスピードだが、Firefoxの3倍以上時間がかかる。とてももたつく、といったのが特徴だ。一つのタブを開く場合、妙な一呼吸の間がある。

2 画像などが多いページを開くスピード

同じサイトで表示完了までのスピードでは、firefoxよりも2倍くらい時間がかかる。

3 スクリプト・画像読み込みなどの制御

こればかりにいたっては、インターネットエクスプローラーというブラウザ、Firefoxと比べ物にならないほど低能。

いわゆるアドオンの制御だが、インターネットエクスプローラーほどやりにくいブラウザはない。

インターネットエクスプローラーの詳細設定画面の作り、この画面とてもわかりにくく、表示自体が小さく見えにくい。アドオンの制御画面でも同様。

4 ブラウザ内での動画再生

Adobeやマイクロソフトのファイル形式のものだが、マイクロソフトの形式の動画再生はFirefoxよりもIEに完全に軍配が上がる。

その他

インストールにこれでもかというほど長時間かける。低能のブラウザほど別格の扱いでインストールされるため、システムのセキュリティもまた穴だらけとなるのだ。

こんな低能のブラウザをマイクロソフトはwindowsに付属させるだけでなく、システムの深くまで仕込んでいる。

現代のパソコン・インターネット環境のセキュリティ問題の根本もマイクロソフトが低能のブラウザをOSに深く仕込むためだと考えていいかもしれない。

マイクロソフトのブラウザIEとは、パソコンのユーザーのために作ったというよりも、サイトの運営者のために作ったものと考えていい。

サイト側の思惑を出来る限りストレートに、ブラウザに表示するように、ブラウザ表示をサイト側が出来るだけストレートに操れるように、インターネットエクスプローラーは作られている。

■グーグルクロム■

このブラウザの一時ファイルの保存場所はcache-Default-User data-Chrome-Google-Application Data-Local Settings-ユーザーのフォルダ-Documents and Settings

サイトの利便性を重点に作られたブラウザであるため、ブラウザを閉じたときの一時ファイルの削除機能が見当たらない。

一時ファイルの削除は、設定ボタンからたどらない方法では、コントロールキー、シフトキー、デリートキーを同時に押して手動で削除するしかない。ブラウザを閉じたときの自動削除がない。

サイトが指定したフォントを変更できない。このためほとんどのサイトでフォントがちぐはぐになる。

IE、Firefoxのような編集タブなどのメニューバーがない。

ブックマーク・お気に入りはあらかじめバーが存在している。ブックマークの追加は「ページの追加」で追加する。

画面の拡大縮小の操作がいちいち右上のアイコンから呼び出して操作しなければならない。

サイトからのデータ処理速度に関しては標準レベル。IEは標準よりも2倍くらい遅い。windows 7の 64ビット版のIEだと標準レベル。

インストールだが、グーグルのサイトにアクセス、ブラウザ上で使用許諾契約書にサイン、その後ダウンローダーをダウンロード、ダウンローダーによりクロム本体のダウンロードが行われ、続いてインストールが行われる。
インストールに多大の時間がかかる。

ポピュラーなブラウザを目指したいなら、こんな方法はやめるべきだ。

クロムのインストール完了後、クロムのプログラムは通常のフォルダーに存在しない。隠しフォルダーに隠すようにインストールしている。これはブラウザとしては、奇妙だ。

グーグルのものの考え方、マイクロソフトによく似ている。それほどの存在でもないのに。

マイクロソフトのブラウザIEに対抗するブラウザはFirefoxだけだ。Firefox以外は「絶妙な癖」があり、IEから乗り換えるブラウザとしていまひとつだ。

ウェブサイトの運営者の立場に立つブラウザは、IEだけでたくさんだ。

ブラウザはパソコンのセキュリティを考えたとき、セキュリティの最前線にあるプログラムだ。悪意ある第三者は、善意のウェブサイトと同じ立場なのだから、ウェブサイトの立場・利益を第一に考えるブラウザというものは、高速を売りにする。

Firefoxは、多くのフリーのアドオンから成り立つ。Firefoxが売りなのはそのアドオンの豊富さだけではない、パソコンユーザーにとって有益なアドオンがある。アドオンによって、パソコンのユーザーの立場に立ったブラウザに変更可能なところが売りなのだ。

■スレイプニル■

簡単に、hotmailでのメール本文の書き込みが不能だった。いわゆる「レンダリング」エンジンにゲッコーを使っているとこうなるのか?

全体的に、タブの機能は細かく作りすぎだ。たくさんタブを同時に開いてみたが、firefoxよりもずっと劣る。Geckoのバージョンは古いものらしく、以前のfirefoxの悪さが目立つ。

「タブグループ」という妙にものがある。ワイド画面だと上下が狭くなっているのに余計狭くなるように工夫している。

簡単に言えば、このブラウザはまだまだ進歩がほしいところ。

「カスタマイズ」だが、設定画面がとても貧弱だ。もっとすっきりと表示できないものか?つまり、個々の項目をタブで選択できるようにするとか。

==================================
ボンクラータワー ハンター9906 進行方向ロークラウドブロークン
ボンクラータワー ハンター9906 海面視認についてはところどころ可能
ボンクラータワー ハンター9906 リノツーコンタクト
ボンクラータワー ハンター9906   悪代官野田のやつ、国会審議が始まったら消費税の増税の話を停止しました
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------

AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌