Microsoft Office2010不具合 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■Microsoft Office2010不具合

お試し版

インストールしてみたら、とんでもないことになった。

インストール、更新プログラムのインストール。

更新プログラムのインストール何かおかしい、パソコン再起動前、再起動・電源を切るなどの小窓に更新のことで何か出ていた。

パソコン再起動後、通知領域の接続アイコンが1分たっても出てこない。

スタート→接続→いつもの接続アイコンを出そうとしたが、無反応。

約1分半後、ようやく通知領域に接続アイコンが登場。やっとまともな操作が可能になった。

windows xp sp3、CPU  T-9400、HDD空き容量60GB以上

この環境で通知領域のアイコンの表示が遅くなるとは思いがけない悪質ソフトだった。

もう後のことは決まりきっている。Microsoft Office2010削除。

削除後も不具合が継続。

レジストリでマイクロソフトのofficeを全部削除したが、接続アイコンが少しまともになった感じだ。
さらにマイクロソフトオフィスのフォルダーがあったのでそれも削除。隠しフォルダー内も同様。

ようやく元に戻った。

こんな製品間違って購入するところだった。

ありがとう!糞マイクロソフトさん!
感謝しているんだよ、新しいマイクロソフトの製品がどんなものなのか無料でお試しさせてくれるから。

こんなソフトいまどき珍しいかもしれない。10円でも要らないな。

へぼマイクロソフトの開発者たちよ!不具合だらけのぼろくそ商品をあんまり世の中に出すなよ。

マイクロソフトのofficeはいろいろなソフトにかかわっているから予期しないところに簡単に不具合を出してくれる。

そうそう、Office2010の操作性を左右する画面のつくりだが、2003よりかなり違っている。こんなに違いをつけなくてもいいと思うが。バージョンの古いofficeを使っているユーザーをもっと大切にしたら?

フォントの変更や文字色の変更などのアイコンの塊、2003よりもわかりにくく、2003のようにオプションからいくつかのタブで設定を変更するものがなくなってしまった。

ソフトをブラウザ的に絵作りするマイクロソフトらしからぬ設定画面だ。タブだよ、タブ、これが一目瞭然にしてくれる。何をやりたいのか対象がまとまっているのがいいのだ。

XPで成功して、XPが邪魔になったら出荷停止するような意地汚い企業らしく、新しいOfficeでも健在だ。

これだとオープンオフィスを使い慣れたほうが良いかもしれない。もしかして、オープンオフィスを入れていたのが原因か?でも削除していたからな。
最近のやつは以前より処理時間の問題をクリアーしていて、まあまあと言えばまあまあ。

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 コードン問題なし エイトモード
ボンクラータワー ハンター9901 レスキューについては30度くらいのズレあり 
ボンクラータワー ハンター9901 コンファームビトウェット
ボンクラータワー ハンター9901   ビートウェット
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌  
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌