IRIS療法+ベバシズマブBS 7クール11日目 再び下痢もなく足の指の水疱も消え穏やかな日。 | 50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

2022/07/14 S状結腸がん手術(ステージ3c)
同年9/16からゼロックス療法開始
2023/9/5再発(腹膜播種)ステ4
2023/9/21からIRIS(イリノテカン+S-1) + ベバシズマブBS

昨日は何もなく元気に1日を過ごすことが出来ました。

 

6クール目と7クール目は副作用(タンパク尿)の為、ベバシズマブBSはお休みしています。
なのでIRIS療法になっているわけですが、6クール目から下痢が減りました。

7クール目はさらに減っています。

 

イリノテカンもS-1も副作用で下痢はあると思うのですけど、夫の下痢の一番の原因になっていたのはベバシズマブBSなのかもしれません。

 

気が付けば少し前に右足の中指に出来ていた痛そうな水疱も消えていました。
病院通いがなければ夫がステージ4のガン患者だという事は全くわからないほどです。

 

 

昨日はオークションで買ったライダースジャケットを嬉しそうに試着していました。
落札できると思っていなかったものが落札できたのだとかニコニコ

よかったです。

 

先日、コンビニで弁当でも買って来たような勢いでバイク購入を決めてきた夫。
そのスピードにやや引いた私ですが、ここ数日の様子を観察しているとこれ正解と思っています。

 

化学のチカラ以外の薬ってものも存在すると思うんです。

わくわくしたりすることで体の中を良いものが巡って・・・ということもあるかもしれませんし。

 

この際、楽しいこと・好きなこと総動員してガンをつまみ出せないかな。

 

「いつ死ぬかわからない。」とか「先が長くないかもしれないから。」とかそんなことはどうでもよくて、ある程度好きなようにすることが健康な人もそうでない人も大事ですよね。

 

楽しそうにしている姿を見るのは私も嬉しいですし。

 

口は出さずに金を出すくらいの勢いで見守っていますが、家庭内の年間のコストダウン案を考えなければ。

 

 

大規模修繕の我が家のベランダ工事は終わり、むすめの散歩も再開です。

まあ、この後修繕積立金の値上げが襲ってくるわけですがえーん

 

 

むすめが歩いている長尺塩ビシートの掃除が劇的に楽になりました。

数か月歩き続けられた職人の靴の泥汚れもすっかりきれいに。

 

 

でも、私が買った時より現在2,000円も値上がりしてます。

どういうことなんでしょうね。

 

最近は会社でも家庭内でどうやってコストダウンしていくかなんて話題が増えました。

とにかく人の話はよく聞いて情報収集の日々です。

病気と闘いつつ物価上昇とも戦う日々です。