IRIS療法+ベバシズマブBS 7クール10日目 連続の下痢日。 | 50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

2022/07/14 S状結腸がん手術(ステージ3c)
同年9/16からゼロックス療法開始
2023/9/5再発(腹膜播種)ステ4
2023/9/21からIRIS(イリノテカン+S-1) + ベバシズマブBS

昨日も下痢でした。
それ以外は変わりなく元気で無事に1日が過ぎました。

 

ゼロックス療法が終了してからも軽減されることなく残っていた足先のかじかんだようなしびれですが、プレガバリンの増量で状態はよくなっているそうです。

これは7クール目の大きな収穫ですね。

薬でごまかしているだけですので、根本的な解決ではないですが。

 

引き続き夫が飲めるMAX量で飲むことになりそうです。
(75mgのものを1回4錠ずつで朝と晩)

 

しびれは残っているので未だに家の中ではまるでコタツソックスを着用していますが、2023年の冬に購入したものが1足とうとう穴があいてしまいました。
ストックを開封したのでまた追加で購入をしました。

 

夫が気に入っているのですが高額です。季節は変わってもなかなか値は下がらず。

もはやここまでか。。。

 

 

私はフリマアプリを利用する人間(ほぼ購入のみ)なので、今回はY!フリマ(ヤフーフリマ)で未開封の新品を購入しました。
何だか知りませんが、よく200円オフとかのクーポンがあてがわれています。
今回は送料込みで1,580円で購入することが出来ましたよ。
昨晩購入した時点ではこれが最安かな?と思います。
フリマアプリに抵抗がなければぜひのぞいてみてくださいね。

 

こちらの靴下は今では万年足のしびれと友達のような夫が気に入っていますが、あくまでもルームソックスという扱いになりますので購入を検討されている方は気を付けてくださいね。
仕事の時はヒートテックの靴下などを履いています。

 

フリマアプリでは新品未使用の靴下・サプリ・コーヒーと中古本を買うことが多いですが、こまめに見ていると超お買い得だったりもしますので、この厳しい物価上昇の中で生きる自分には必須市場になっています。

 

知り合いが使っている中国系のTemuという通販サイトは今のところなかなか手を出す勇気がなくて調査中です。

ここも上手く使えれば愛用のニトリル手袋なども格安で仕入れられるチャンスなのですが。。。

ちょっと安すぎて怖いというのが本音です。

 

企業の並みのコストダウンを家庭でも考えていかなければいけないような、大変な時代になりました。

光熱費も国からの補助金が無くなりますもんね。

 

もっと温かい話が欲しいものです。

 

 

昨日の作り置きの中から、メインの「にんじんとはんぺんの照り焼きつくね」

 

近藤幸子さんのレシピです。

豚ひき肉・はんぺん・にんじん・片栗粉・おろししょうがでふわふわジューシーです。

 

見切品のはんぺんを見つけたので作りました。

はんぺんは白身魚のすり身から作られているので、魚の摂取にもなるので助かります。

色も可愛らしいのでお弁当にも良さそうですよ。

ひき肉の多用は避けているのですが、使う時は赤身率が多いものとか黒豚系にいきます。

 

 

よく使うにんじんやしょうがは上位にいてくれるのでうれしいです。

 

 

 

大規模修繕でベランダ作業が完了したので、娘の見張り台も戻ってきました。