名刺やパンフレットなどの紙ものは、手作り派です。 | 笑顔な自分の続け方〜香りと色の癒し処 ふわりあん@函館〜

笑顔な自分の続け方〜香りと色の癒し処 ふわりあん@函館〜

仕事や家事,育児などに忙しい女性の心と体を癒し
明るく元気に前を向いて歩けるようにと願い
北海道函館市の自宅でアロマトリートメントや
TCカラーセラピー,手相リーディングなどを行っています。

名刺、新調しました。

インスタ&フェイスブックに同じのをアップした際は、新調っていう言葉が思い出せず《模様替え》って書いてました…お部屋かいな(笑)


↑作成までの所要時間、90分。
今回はA-Oneの名刺用紙と【ラベル屋さん】のテンプレートを使って作っています。


実は、私の名刺は、サロンのオープンから一貫して手作り。

特に手作りすること自体にこだわりがあるわけじゃないんだけど、作ってみたら作れちゃったから、業者にお願いするまでもないかなーと思って。

パンフレットもラクスルのテンプレで作ってるし、2019年に発行したセルフマガジンも、原稿は一太郎で作って、ラクスルで印刷しています。

そんなわけで、紙ものは手作りしようと思えば割とサクッとやるんですが、これは、私があまり名刺やパンフレットの出来映えにこだわっていないから。


おそらく、名刺やパンフレットって、ずーっと何年も持ってる人はそんなに多くないはず。

お伝えしたいことをできるだけわかりやすく、そして見やすく載せることは大切ですが、あまり細部までは突き詰めていないんです。
  

私なんかは、メニューも肩書きもときどき急に変わるので、その都度印刷業者にお願いするのも面倒っていう事情もあるんですけどね。

実際、名刺は【何屋さんかがパッとわかること】、パンフレットは【メニューと値段、営業形態がわかること】がクリアできていれば、まずは大丈夫だと思うんです。

一度自分で作ってみると、業者に頼むときに、自分の大切にしたいポイントもわかると思います。
『ここの文字は目立つように大きく、○○体の太字で!』とか(笑)


↑ちなみに、パンフレットはこんな感じ。
載せてるメニュー以外のが、やたら増えてます(笑)







【函館アロマセラピーサロン ふわりあん】

サロンメニュー


香りと色の力で、モヤモヤを断ち切り前へ!

占い×セラピーで、パートナーシップ再構築!

8月のご予約可能日程

平日、まだ少し空きがありますウインク

★ご予約・お問い合わせは
公式LINEが早くてお手軽!
上矢印ご予約前に必ず読んでね!




チャンネル登録、大歓迎ハート
公開占いセッション動画も見れるよ〜!

暇つぶしに最適!?波乱の人生劇場100記事!