アルムんのくしゃみその後 & 占いと自己理解の先 | 猫と歩く道

猫と歩く道

長毛長足マンチカン姉猫『ジャム』と
一歳半違いの短毛短足、異母弟『アルム』
2017.6から手作りご飯を始めたました♪
親バカ過保護ママが『肝っ玉猫母ちゃん』を目指す過程で
健康の学びを経て
”心”の学びを掘り下げています

 猫ブログ 猫 マンション飼いへ
 
「占い」と一口に言うけれど
それぞれ方法や理論などが違っていて
どれも同じものはないと思っています
 
私が一番惹かれるのは算命学です
 
いわゆる「当たってる」という感覚を
持たせないところが好きです(笑)
 
 
ある友人に
「ある占いではこんな風に出たんだよ」
 と世間話的にお話したら
「全く興味が無いんだよね」と一蹴されたので(笑)
占いについて、つぶやいてみよう思った今日です^^
 
 
      クローバー
 
 
人は
自分を知りたい
 
けれど
自分を認知し
理解し
上手にそれを表現することは
難しい
 
だから自分の事を
大切な人に
伝えたいけれど…伝えられない
 
その、伝えないことから生じる、
摩擦や擦れ違いによって
私たちは傷付きます
 
占いは
「自分がどういう人間なのか」を
説明しなくても
誕生日などを伝えれば
分かってくれる”気”がするし
詳しく伝えていないのに「自分」を
言語化もしてくれます
 
そういう意味で
自己理解を深める、ツールのひとつだと
私は思っています
 
「当たってる」かどうかより
言語化してもらった内容と
自分を比較したり共通点を見つけたりする事に
今の悩みの解決へのヒントがあるかもしれない、
そこが面白い
 
自分について考える時間をくれるわけです
 
(どんな人に占いをしてもらうかも
 とても大切、とも思っています
 その方の一言一言には
 人生と学びと思想が反映されますものね)
 
 
 
みんな
自分が好き
 
みんなもっと
自分を知りたい
 
けれど・・・
 
怖い・・・
 
その自分の弱さを
分かった上で
ツールを活用したいものです
 
 
 
瑠子さんのブログを
リブログさせて頂きます

 

こんな風にありました

一部を引用させて頂きますね

(一部と言いながら

大事なところ抜粋し過ぎていますでしょうか…m(_ _)m)

 

 

『本当は何もしなくても過不足なく

丁度良く満たされている世界のことを

私は伝えていきたいな…と思って

今は算命学を扱っています。

 

その一方で

誰の邪魔もしたくないし、

誰にも何も伝えなくたって大丈夫で

放っておきたい気持ちも強くあります。

 

だってこの世界は

何もしなくても過不足なく

丁度良く満たされているから。』

 
 
 
素敵な表現だなと思いました
 
そして共感しました
 
誰もが皆 それぞれそのままで 素晴らしくて、そして大丈夫
 
だから放っておいてももちろん皆それぞれ大丈夫
 
だけど私たちは群れの動物だから繋がっていたい
 
繋がるからこその摩擦があって苦しみも生まれる
 
何もしなくても過不足なくちょうど良く満たされてるはずなのに
そう感じることが難しい
 
世の中は陰陽バランスが取れていて
そのまんまで良いのだと
すべての人が腑に落としたら
地球はどんな風になってゆくのだろう
と思ったりする、今夜です
 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
 
さて
ここからは猫ブログ猫黒猫ドキドキ




前回のブログで(←リンク貼っています)

弟猫アルムんの体調不良の事を書きました

(くしゃみはゼロになったわけではなく
 3日に一度くらいは出てますが大丈夫です
 体調は良くなりました照れ

 
愛猫が「いつもと違う様子」って
すぐに分かりますね
 
いつもと”どう”違うのか
その症状がどんな原因を教えてくれるのか
どのくらいキツイ状態なのか
 
本猫の
状態(排泄物や毛艶、目やに鼻水、目や舌の色、口内など)、
様子(食欲、動き、目力、歩くさま、爪研ぎするか、温もり、
  体の凹凸や硬さ柔らかさなど)
じっくり観察します
 
 
しかし
「いつもと違う」という事が
私達ママの気持ちを動揺させてしまい
日々の観察より、
つい、落ち着きなくしてしまいますね…
 
「数値はあくまでも数値」であると
いつも私はこのブログに書いています
(血液検査含めて)
 
そぅ書いている私が
「熱が何度なのか」にこだわってしまった、
先日のアルムんくしゃみの日々でした
 
 
 
 
ジャムまみぃは
ジャム&アルムと暮らし始めてからの
5年くらいは
今よりずっとずっとずっとずっと
(しつこいわね^^;)
本物の”ポンコツへっぽこママ”でした
 
そんな私を育ててくれたのは
ジャムアルムです
 
 
ふたりのいざという時にも
日常と同じくらいの
幸せと穏やかさを
ふたりに感じていて欲しいと願い
 
何かが起きると
気が動転して慌ててしまう自分を
変えたいと思いました
 
愛するこの仔達のために
学ぶことで変わっていこうと思ってから

今も

その道の途中です

 

 


途中だけども


あんまり『まだまだ〜』とか

延々と思ってるのも

よろしくないので笑


いい感じに

仕上がりつつ進んでます歩く飛び出すハート





 

  クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

 

実家猫、来未(くるみ)、くぅちゃんです

 

 

実家の母がブラッシングを得意としないのであせる
換毛期には毎回
私の、母への指導が入ります笑
 
短毛だって
換毛期の間ずっと体毛が口から入り続ければ
体の負担が大きいです
 
肌を傷付けないように、スキンシップの一貫として
ブラッシング楽しみましょう音譜
 
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



 
 

もう一つ、心理ブログ書いていますビックリマーク(しばらくお休みしていますが続けます晴れ)

 

 

 

 

 

ラヂオも配信しています音譜(こちらもしばらくお休みしていますが続けます花火)

 

 


ありがとうでしゅ~( ・∇・)♪byアルムん♪