青の衝撃!混泳失敗編 | お魚と作るアクアリウム

お魚と作るアクアリウム

身の丈をわきまえた(知識、経済力、管理能力)範囲で、無理のないアクアリウムをモットーに。海水水槽でミドリフグ(2017.8.9)、淡水水槽でキャリコブッシープレコ(2022.5.1)などを飼育中。

比較的温和です、とは…?


ついに、満を持して

1年くらい前から買ってみたかったあの魚を…

思い切って迎えました。


しかし、問題だらけです


一般的な情報に騙されました(笑)


え〜、簡潔に言いますと混泳失敗して新水槽立ち上げなければなりません…!


混泳期待大だったのですが…

新魚を水槽に合流させた瞬間、もう混泳失敗を確信しました


それくらい喧嘩っ早いですグラサン

恐らく引きが悪かったのでしょう

きっと、大人しい性格の子も居るのでしょう。


だけど、運命の子はこの子でした。


…それでは、お披露目。



誰だ・誰だ・誰だ〜!

あお〜い しょ~うげき ヤッコマ〜ン!




ルリヤッコはん🎶
「皆さんよろしゅう〜……
オラァ、ここは俺の縄張りや!!

と言わんばかりに目についた魚すべてに
睨みを利かせ 蹴散らす!蹴散らす!!!


まだ水槽入って数秒ですよ?

あんさん、縄張り作ってないやろ??


…え〜、そんなのアリ?

ああ、正直ここまでとは思っていなかった



まだチビなんです

ミドリフグとの体格差、このくらいです


この子が大きくなる頃に

争いが起こると謎に自信大で思い込んでいました


最初は混泳できるだろうな〜〜〜と

呑気に迎え入れました


水槽に入れてすぐラスボス化するなんて

聞いてない…!笑い泣き


うちのメンツが

大人し過ぎたんだ…!


あの…フグって凶暴なんじゃないんですか??

それなりに大きくなったから

物怖じしないでイケると思ったのに


シマキンチャクフグだってヤッコと泳いでいるのに…

ぷにぷにミドリフグが大人しすぎる!!(笑)


ガチでショック過ぎて

イレギュラーな事態に脳が追いつかず

ショップに返すか、里親探すか、…真面目に迷いました


しかし一旦冷静に考えて

とりあえず外掛けサテライトに隔離し自分の気持ちを落ち着かせました。


命なんだ、この子も。

そんな当たり前のこと…飼育放棄は動物虐待だし、いつも自分で言っている


飼えないからと人にあげるのはしない主義

…じゃなかったのか。自分よ。


一度手元に迎えた命、

最後まで責任を持たなければ。


ではでは…ヤッコはんの単独飼育水槽

立ち上げましょ〜!


…ってな事で……

外掛けフィルターをポチり。

外部フィルターでは油膜が発生してしまうので…なら最初から油膜対策に水面を揺らすバカでかい外掛式フィルターにしよう!とコトブキプロフィットフィルターBIGにしようと思います


ヤッコ1匹飼い+α(必要ならコケ取り貝など)なら外掛式フィルターでも飼えそうでしょう!という安易な考え…たぶん大丈夫。


しかし…水槽台がないのでまだ立ち上げできません!(笑)


今は本水槽と水の循環でつながっているサテライトに居るので、アンモニア亜硝酸で死んでしまう事はない


焦らず、確実に…

ただ、問題がありました


エサ、食わん!!!ガーン


嘘やろ……えぇ〜…

ルリヤッコって餌付けしなくても人工飼料食べるんじゃなかったのか


あんまり大きくなっても混泳大変だからと

ちびちびを選んだのですが

実はまだ店舗水槽で人工飼料食べない子だったのか…


二重のやらかし。

もう魚は買わん!!混泳できないし、飼いたい魚は飼った!!


ねえ、ごはんどうする?

何が好き?




なんかツンツン怒っています(たぶん)
まだ広大な海に居た頃から水槽という閉鎖空間に慣れていない感じがする

日本に来て間もないのかい?
人間は怖いか?

……そりゃ、人工飼料食べないよね
何が好きなんだろうか。

メガバイトレッドは食べません
デルマリンは……お?!つついた!!

デルマリンフードEXは
食べます!

まだ緊張して突いているけど
時間と共にバクバク食べる事でしょう

メガバイトレッド=動物食、雑食
デルマリン=動物食、草食、雑食

ルリヤッコは草食寄りの雑食
だからデルマリンの方が好きなんでしょうね!

メガバイトレッドにも実は海藻が入っているのですが…駄目でしたね

水槽立ち上げ前に、餓死したらどうしよう、
餌を食べないと水槽立ち上げに乗り切れないと思っていましたが心配は払拭されました

餌さえ食べれば弱い魚じゃないので
今後5年以上のお付き合いになるでしょう。

うちには今、人工飼料三銃士があるので
心強いです



シュアーは最近使っていませんが
ミドリフグはデルマリンとメガバイトレッドを
スポットテールブレニー、ハタタテハゼはメガバイトレッドを食べています

なので毎日デルマリンとメガバイトレッド両方をあげています

ミドリフグが全部狙ってバクバクバクバク
次々とダイソンしていくので
ハタタテハゼに与えるのが難しく、ハタタテハゼが食べたのを確認したら餌の投入をやめます

スポットテールブレニーの腹が
なんであんなにポヨポヨになっているかというと、水槽内に草食魚、貝、甲殻類がいない為、人工ライブロック、ガラス面、砂に生える全てのコケが食事となりバイキング状態だからです

ブレニーが人工飼料にありつけているかは
気にしないであげています(笑)


今後の水槽設備


ルリヤッコ水槽

  • 30キューブ
  • コトブキ外掛式フィルター BIG(濾材2L)
  • ヒーター

ミドリフグ、ブレニー、ハゼ水槽
  • 60規格
  • コトブキパワーボックス 外部フィルター(濾材3L)(メイン濾過)
  • コトブキ外掛式フィルター BIG(濾材2L)(水面バシャバシャ酸素供給係、濾過の補助係)
  • ヒーター
  • LEDライト

  • 外す予定(プロテインスキマーqq1、ミニットストリーム水流ポンプ、ゼンスイクーラーzc100)


ベタ、プレコ水槽
  • 30キューブミドルハイ・アクアテラ
  • 背面濾過用循環ポンプ
  • LEDライト
  • ヒーター
……んで、今の月々の電気代が冬だと4〜5千円の間なので、水槽が増えることによって5千円台行く?かもしれません。

冬のガスストーブとその他ガス代の合算が2万円以内、夏のクーラー代が去年は1万5千円くらい(バカでかい置き型のスポットクーラー代。エアコンの金額ではない為エアコンにしたら安くなる?)

…まあ水槽1つ増えたからと養えなくはない。
最近、気付いたんですよ

一人暮らしの人で毎月1万円以上をコツコツ貯金できる人は凄いなと思っていたんですが…

我が家は…一人暮らしじゃなかったんです!
動物が常に家に居るため光熱費が一人暮らしのソレじゃないんだ!だから貯金があまり出来ないんだ!…と(今更)

老後に向けて貯金しなきゃ、でも全然貯められない…と焦らなくて良い事に気が付いて
ホッとしました(笑)

こりゃあ……お金貯まらなくても仕方がない!という諦めがつきました

大きい額ドカーンと貯金していかなくても
のんびりコツコツ、ちまちま貯金して行こうと思います。

今、守るべきは自分の老後じゃなくて
この子達なのです照れ