お魚と作るアクアリウム

お魚と作るアクアリウム

身の丈をわきまえた(知識、経済力、管理能力)範囲で、無理のないアクアリウムをモットーに。海水水槽でミドリフグ(2017.8.9)、淡水水槽でキャリコブッシープレコ(2022.5.1)などを飼育中。

可哀想に、、また白点





動き回り過ぎてよく撮れませ〜ん!
ちょっ、お客様、困ります!



まあ動き回ってブレブレでも
白点がてんてんしてますね~

バケツ治療は水槽と違い食べ物が
人からもらうご飯だけとなり極端に減ってしまうんです

草食魚って多分ですけど、常に何か食べてる生態だと思うんですよね。陸上の草食動物と同じく。

水槽内でも起きている間ずっと岩やら砂やらガラス面やらをツンツンしていますし。

大食漢でフンも多い。
こまめな給餌が長期飼育のカギな気がする。

ベントス食性ハゼも。こまめに食べないと痩せます。動物性プランクトンを食べるハナダイも。

これ以上ルリヤッコのバケツ治療を行ってももっと痩せるだけだと思うので今回は水槽内で治療します!

正確には、体力強化です!
免疫力がいつまでも弱いのは痩せていて体力が無いことも原因です



こういう、平たいお魚はお腹を見るのではなく、
こめかみ辺りを見て、痩せているか太っているか評価します

写真だと見づらいですが、
このコのイメージ図はこうです


⬆この部分が凹んでいます
痩せていると、この様になってしまいます

また、目に見えて痩せていると分かる魚を本調子に持ち直させるのは難しいです…

ですが、やれるだけやりましょう。
ダメならもう仕方がないです…

栄養強化セット〜〜♪



テッテレレッテッテ〜♪

これじゃ。

コムツーにはラクトフェリンも入っているので、白点病にも良いはずですし、そもそも食べなくてもエラから吸収される栄養補助剤なので…飼育水に入れるだけで、ただお魚がエラ呼吸するだけで栄養が届けられます。

難点は…まあ水を汚すでしょうというところ。

そして、メガバイトグリーン。
メガバイトは太りやすいらしいので、もりもり食べてもらいましょう。

難点は…メガバイトは油膜の原因になりやすいとも聞きます。

しかし、白点病の治療としてバケツリレーをする際には毎日全換水するのと同様に、飼育水槽も水換えをしてみる事にします。

流石に毎日全換水はしません。
そんなの、バクテリアバランスを壊すでしょうし、何よりキツい(笑)

ちまちま、こまめな水換えを心掛けます。
目標は毎日。

そしてなんか今日から水槽が素敵になっているので、この素敵なものもしばらく溶けたり何だりして水が汚れそうなので…水換え強化月間です!



ついに、海藻が我が家に…!

しかし、郵便局留めでお約束していて
仕事の終わる時間にはもう郵便局閉まってるので…取りに行けず引き取りが1日遅れました。

それもあるし、はるばる沖縄からの発送なので箱詰めされた当日含め開封まで3日掛かっていますから…傷んでいたものもあります。

発泡スチロール開けた瞬間から異臭…
無理やり遠方から購入して申し訳ありませんでした…

果たして、海藻を維持できるのか。

そしてちょっとルリヤッコのオヤツになったりしないかなとも期待している事もあり(本当に申し訳ない)、純粋なマリンプランツタンクとはいかずあくまでも私の中心は魚水槽なのです。

サンゴ用の添加剤もあるのですが、
まずは今まめに水換えをするのでそれで微量元素を補う事とします。

添加剤過剰も、水槽崩壊しますから…



沢山繁茂してリフジウム水槽のようになれば
良いバランスで硝酸塩、リン酸塩も吸収してくれると思うのですが〜…