今日の試合
こんばんは。今日の東京大会の試合、ネットで経過を追っていました。
第一試合は太陽誘電打線、大爆発。廣瀬さん、大活躍。
第二試合はレオパレスの勝利。開幕から3連勝。
見たかったですね。
今日はどんな雰囲気だったんでしょうか。
各チームの応援団はいましたか・・・・・
そういえば昨日はレオパレスのブラス(金管楽器)がいませんでしたね。
何か足りないな、聞こえてこないなと思っていました。
次の試合は第2節
5月9日、10日。
鹿児島、京都、静岡で行われます。
選手のみなさん、ファイト!!HANG IN THERE(あきらめずにガンバレ)!!!!
第一試合は太陽誘電打線、大爆発。廣瀬さん、大活躍。
第二試合はレオパレスの勝利。開幕から3連勝。
見たかったですね。
今日はどんな雰囲気だったんでしょうか。
各チームの応援団はいましたか・・・・・
そういえば昨日はレオパレスのブラス(金管楽器)がいませんでしたね。
何か足りないな、聞こえてこないなと思っていました。
次の試合は第2節
5月9日、10日。
鹿児島、京都、静岡で行われます。
選手のみなさん、ファイト!!HANG IN THERE(あきらめずにガンバレ)!!!!
東京大会一日目終了・PART2
タイムリーヒットではなかったものの藤本さんの3安打は、うまい!のひとことです。
今年もプレーをこの目で見ることができて良かったです、索子さん!!!
そう思っているのは自分だけではないと思います。
太陽誘電は廣瀬さんが2安打と完璧に抑えられたわけではなかったのですが、つながりませんでした。
守備では、外野手からの好返球あり、廣瀬さんのサードライナーあり、ハイレベルのプレーを見ました。
レオパレス21も太陽誘電も好きなチームですので、勝ち負けがつくのは複雑でしたね。
自分は文化系の人間で勝負の厳しさを実際に知らないのでこんなことがいえるのかもしれません。
スポーツの世界。勝ち負けがあるのは当たり前のこと。
負けた悔しさがあるから、勝ったときの喜びが引き立つ。
負けたことがバネになり、自分自身やチームのエンジン、モチベーションになる。
レオパレス21も、太陽誘電も、次の試合を気持ちを新たに切りかえてがんばってください。
応援しています。
今年もプレーをこの目で見ることができて良かったです、索子さん!!!
そう思っているのは自分だけではないと思います。
太陽誘電は廣瀬さんが2安打と完璧に抑えられたわけではなかったのですが、つながりませんでした。
守備では、外野手からの好返球あり、廣瀬さんのサードライナーあり、ハイレベルのプレーを見ました。
レオパレス21も太陽誘電も好きなチームですので、勝ち負けがつくのは複雑でしたね。
自分は文化系の人間で勝負の厳しさを実際に知らないのでこんなことがいえるのかもしれません。
スポーツの世界。勝ち負けがあるのは当たり前のこと。
負けた悔しさがあるから、勝ったときの喜びが引き立つ。
負けたことがバネになり、自分自身やチームのエンジン、モチベーションになる。
レオパレス21も、太陽誘電も、次の試合を気持ちを新たに切りかえてがんばってください。
応援しています。
東京大会一日目終了
こんばんは。日本女子ソフトボール1部リーグ・東京大会に行ってきました。
最寄り駅を出て、街の標識をたよりに球場までたどり着くと、応援の声が聞こえてきました。
もう第一試合は終盤にさしかかっていました。
スタンドを見渡すと、子供からおじいさんおばあさんまで結構たくさんの人が見に来ているのがわかりました。
そうしていると、
次の試合に出場するレオパレス21の選手のみなさんが3塁側で、太陽誘電の選手のみなさんが1塁側で準備を始めていました。
レオパレス21、背番号7藤本索子さんがキャッチボールやゴロの捕球の練習をしている姿に、しばらくの間、くぎづけになりました。
自分はブログのコメントでは、親しみをこめて、索子さんと書いてますが、軽々しく名前で呼んではいけないような、そんな気がしました。
視線を1塁側に移すと、太陽誘電のピッチャー坂井さんが投球練習をしているのが見えましたし、廣瀬さんがバットを振っているのがわかりました。
第一試合はほとんど見ることができませんでした。
試合開始前のフィールディング練習。
両チームの動きに注目していました。
さすが皆さん軽快でした。
藤本さん、廣瀬さん、まさにお手本になるような動きでした。素晴らしいです。お二人のフィールディング練習を見る。それだけでも見に行って良かったと思いました。
レオパレス21のショートストップ、蔭山さん。
板についてきました。相当練習してきたと思います。
試合は2ー0でレオパレス21の勝ち。
レオパレス21の打線の強さを感じました。
(続く)
最寄り駅を出て、街の標識をたよりに球場までたどり着くと、応援の声が聞こえてきました。
もう第一試合は終盤にさしかかっていました。
スタンドを見渡すと、子供からおじいさんおばあさんまで結構たくさんの人が見に来ているのがわかりました。
そうしていると、
次の試合に出場するレオパレス21の選手のみなさんが3塁側で、太陽誘電の選手のみなさんが1塁側で準備を始めていました。
レオパレス21、背番号7藤本索子さんがキャッチボールやゴロの捕球の練習をしている姿に、しばらくの間、くぎづけになりました。
自分はブログのコメントでは、親しみをこめて、索子さんと書いてますが、軽々しく名前で呼んではいけないような、そんな気がしました。
視線を1塁側に移すと、太陽誘電のピッチャー坂井さんが投球練習をしているのが見えましたし、廣瀬さんがバットを振っているのがわかりました。
第一試合はほとんど見ることができませんでした。
試合開始前のフィールディング練習。
両チームの動きに注目していました。
さすが皆さん軽快でした。
藤本さん、廣瀬さん、まさにお手本になるような動きでした。素晴らしいです。お二人のフィールディング練習を見る。それだけでも見に行って良かったと思いました。
レオパレス21のショートストップ、蔭山さん。
板についてきました。相当練習してきたと思います。
試合は2ー0でレオパレス21の勝ち。
レオパレス21の打線の強さを感じました。
(続く)