笑顔でふぁいと -5ページ目

笑顔でふぁいと

初代イヴの闘病記録として
始めたブログですが…。

イヴもきなこもあんずも
虹の橋へと引っ越して行き
ワンの居ない生活に突入
しました。

あんずの車椅子が届きましたニコニコ




THE杏ちゃん号です(#´ᗜ`#)ニコニコ


車椅子は老犬ホームのお預け時に

ホームの車椅子を何度か利用させて頂いて

上手に乗って走って👏

ホームの中庭の芝生の上でも上手に乗って

いる動画も見せて頂き

これなら利用出来ると思い購入しました。


がっ⁉️

(@∞@)アレ?( °_° )、、?!、?!


乗せてみたけど

全く動こうとしませんショボーン


車椅子自体は飲食時に立っていられなくて

転倒してしまうのを防ぐ事も

購入のきっかけだったので動かないのなら

このまま食事をと思い車椅子に乗ったままでの

食事にチャレンジ照れ


写メ撮るのを忘れていましたが

初日は成功👏♡(๑♡ᴗ♡๑)


だったのですが…💦

結局、飲食も今のところその1回だけ😂




その後少しは歩く事をしていたけど

ちょっと動いてはぶつかって止まるを繰り返して

いるうちに自由が効かないと感じたのか⁉️


くぅーくぅーと怒り出してしまい

降ろしてあげると

転びながらも好きに歩いていました💦


現在のあんずの歩行状態は

寝起きはほぼ立てないショボーン


立てない事で又くーくーと怒り

少しすると左後ろ脚がまっすぐ伸びきった

状態だったり内側に入り込んで倒れたりを

繰り返しながらも全く歩けない訳でもなく


何とも微妙な感じ💧💦


でもこの状態は悪くなる事はあっても

良くなる事はない(;_;)


取りあえず無理のない感じで

車椅子と付き合ってもらおうと思っています😊






  • 前回の診察の時に「夜、寝なくて困っている」と
  • 言う話しをしたら先生の方から「認知症でしょうか?」と言われて…:(•ㅿ•`)

  • 犬の認知症で調べてみると下記の症状が
  • 出てきました。
  • ①ご飯をしょっちゅう食べたがる
  • ②生活が昼夜逆転する
  • ③抑揚のない、単調な声で鳴き続ける
  • ④狭いところに入りたがり、
  •    入って身動きが取れなくなる
  • ⑤同じところをグルグルと歩き回る
  • ⑥飼い主の呼びかけに反応しなくなる
  • ⑦出来ていたことができなくなる

  • 上記の症状であんずが当てはまるのは
  • 昼夜逆転とグルグル回る(𖦹_𖦹)
  • 呼び掛けに反応しないが当てはまります。


  • う〜ん૮( ̳ т ̫ т ̳ )ა
  • あんずの上記の症状は我が家に来た5歳11ヶ月の
  • 時にはすでにあった症状で散歩の時でさえクルクル
  • 回ってリードが足に絡みついて転びそうになった
  • 事があるので私はほぼきなこ担当だった位ショボーン

  • ただ夜寝なくて動き回るのは家族も大変でしょうと
  • 言う事で最初丸いサークルに入れてみては?と
  • 提案して頂いたけど杏は起きると水を飲んでチッコ
  • してを必ずするので支えなくてはいけないしオムツも交換しなくてはと言う事で睡眠導入剤が出されました。

  • 先月の25日から始めていますが今のところ
  • 効果なし薬の量を調整中です。

  • 次回は8日が病院の日なのでまずはそこまで
  • 服用させてみます。











  • 昨日夢を見ました。

    何故か小学生の頃の娘と手を繋ぎ
    見た事もない場所をひたすら歩いてる。

    食事をして帰ろうと言う事になり
    近くにあった焼肉屋さんに入る事にして
    お店に入ると
    「お客さん犬なんて連れて入られたら困ります」と
    言われΣ( ⚆*⚆)エッッ⁉️⁉️

    見ると左手にキャリーケースを持っている。
    中を見ると確かに犬が( ºロº)
    確かに犬連れでは飲食店は無理と思い
    出て行こうとすると店主が
    そこの棚にあげておくならいいと言うので
    棚を見ると結構高い💦

    するとそれまで小学生だったはずの娘が
    今、現在の娘になっていて
    棚の上にキャリーケースごと上げてくれて
    確かにキャリーケースだったはずなのに
    棚の上ではゲージに犬が入っていて
    ワンちゃんの顔がしっかり見えて…。



    なんだか寂しそうな顔して
    どこか出れる所がないか必死に探してる。

    そんなワンちゃんを見ながら
    どこからキャリーケースを持って歩いていたのか?
    左手は娘と手を繋いていたはずなのに?
    夢の中の私はそんな事ばかり考えて
    ワンちゃんに話しかける事すらしないで💦

    その後、場所は急に昔の知人宅に
    なっていて知人にそろそろ帰るからと言った
    ところで「あっびっくりマーク犬、忘れてきたガーン

    💭.。:・*゚💫゚*・.。💭.。:・*゚💫゚*・.。💭.。:・*゚💫゚*・.。💭

    ここで目が覚めて……。
    今、夢に犬が出てきてたなぁーって
    思った瞬間

    何とも言えない感覚。
    背筋に冷たいモノが走り
    涙が溢れてきた。

    今の夢の中の犬は
    間違いなく【きなこ】

    どうして夢の中の私はきなに気が付かなくて
    おまけに【犬】なんて呼び方をして
    おまけに焼肉屋の棚の上に忘れて来るなんて😢

    こんなに会いたいって思っているのに
    何故⁉️どうして⁉️

    夢の中のゲージの中のきなは
    まさに病院のICUの酸素室に入っていた時の
    きなこ


    今回、夢の話しなので記録として
    下書きのままにしておこうと思いましたが
    夢占いとか詳しい方がいたら
    今回の夢は何を意味しているのか❓
    教えて貰えたら…。
    そんな風に思ったので記事をアップして
    みました。








    フォローさせて頂いている

    獣医師シワ男先生のブログに

    【クローン】の記事がありました。


    実はクローンの情報は、きなが旅立って

    数日の時に娘から話しを聞いていました。


    この手の事は

    賛否両論でとてもデリケートな事だと

    思うので私自身は全否定はしません。



    だって…………。

    この話しを聞いた時

    クローンが姿形だけじゃなく性格

    ちょっとした仕草全て

    きなと同じだと言うなら

    クローンでもいいから

    パピー時代からのきなともう一度

    暮らしてみたい💦💦


    きなは4歳半の時に飼育放棄で

    保護されて里親募集されて

    我が家の家族になってくれました。

    私はきなのパピー時代を知らないし

    もっとこうしてあげたかった♡事とか

    最後の後悔のあんな寂しい思いをさせての

    お別れにはもうしないから

    同じ間違いはしないからもう一度だけ

    一緒に暮らしたい……。


    ほんの一瞬の間に

    そんな事を考えていました。



    でもきなの祭壇を見ていたら

    たとえ全て同じだったとしても

    その子はその子…きなはきな。


    きなと暮らしたあの幸せな時間も

    沢山の思い出も全て私の心の中に

    ちゃんとあって

    どんなに寂しくても会いたくても

    きなの代わりはいないんだと

    改めて実感。






    今日はきなこの49日。

    49日と言ってもこの手の事には
    詳しくなくて😔

    いったいこの日は何をする日なのか⁉️

    取りあえず、きなの好きな物と
    お花を買ってきてお供えして
    私の母に般若心経を唱えてもらいました。



    ただ49日まではたとえ見えなくても
    そばに居てくれて
    この日を過ぎると行くべき所に行くらしい

    そんな位の解釈しかない私ですが……。

    へたれな私は
    どこにも行かなくていいから
    ずっとここに居て

    そんな風に思ってしまうのは
    やっぱり駄目な事なのでしょうか⁉️


    きなに会いたい
    きなの温もりに触れたい




    あんずがクッシング症候群と
    診断されたのは2021年2月の事です。

    やはり多飲多尿の症状があり
    検査の結果クッシング症候群と診断されました。

    ぷぅの時の病院とは違う病院では
    ありましたが言葉を選び
    異常な位に水を飲むのが心配と訴えました。

    でも多飲はそのかなり前からありました。
    ただ、あんずの場合は水を飲む度にむせて
    咳をしてを繰り返していたので
    その症状を先に話し気管虚脱と診断され
    お薬で症状が軽減したところで
    多飲の事を話しました。

    最初はアドレスタンが処方され
    定期的な血液検査を受けてその後薬が
    トリロスタンに変更され現在に至っていますが

    私はまだ多飲多尿でホルモンの病気。
    位にしか考えていなくて



    ぷぅの場合は副腎由来のものでしたが
    あんずは特には調べていません。
    ただ最近の症状をみると脳下垂体のもの
    なのではないか?そんな気がしています。

    クッシング症候群🟰多飲多尿
    と、しか思っていませんでしたが
    あんずは食欲旺盛で肥満傾向にありました。

    MAX7.2kgありました。
    それが段々食べているのに痩せてきて
    何度も受診の度に話しましたが元々太り過ぎ
    だったからと向き合って貰えず💦

    2023年9月に心臓に雑音が聞こえると
    言われ検査の結果
    僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。
    体重減少もこの病気からかもと言われ
    その時点で体重は4kg台になっていました。
    現在は3.38kgショボーン
    本当に身体が半分になってしまいました。

    そんなこんなでずっとかかりつけ医では
    ありましたが病院を変える事にして
    今の病院に行っていますが
    クッシング症候群の方も
    引き続き検査投薬は続いていますがやはり
    メインは心臓。




    ただ最近あんずの後ろ脚が弱くなってきて
    飲食も排泄も身体の保持が難しくなって
    支えていないと出来ない状態になってきて
    某SNSにその事を発信したところ
    クッシング症候群のオーナー様数人から
    脚の状態はクッシング症候群からの症状では
    ないでしょうか?うちも同じでした。と
    コメント頂き💬

    私は単に年齢的なものかと思っていたけど
    それからはクッシング症候群に関して
    調べてみたりしていますが
    あまりにも奥の深い病気で૮( ᵕ̩̩ - ᵕ̩̩ c)ა

    そう言えば脱毛。
    あんずは両耳としっぽの毛が全く
    なくなりました。
    身体全体もかなり薄くなってきています。

    クッシング症候群に関しては
    まだまだ勉強中(´˘`๑)うんうん!



    私がワン生活を始めた
    最初のワンがぷぅちゃんでした。
    その、ぷぅちゃんも虹の橋に引越して
    早10年半…。

    何せこの長い月日で私の記憶もかなり
    ボケボケになっているので
    完全なものではないけど今回ボケボケながらも
    記憶を辿ってちょっと記憶の整理も
    兼ねて記録しておこうと思います。



    ぷぅちゃんの飲水量がかなり多い事に
    気がつき色々検索してみると
    クッシング症候群と言う病気がヒットして
    当時のかかりつけの病院で診察して頂きました。
    その時の年齢が幾つだったのかは
    覚えていません。

    その時に私がクッシング症候群なのでは?と
    病名を言った事も悪かったのか?
    その時に言われたのは色々と調べているなら
    脱毛も症状にあったと思いますが…
    この子は全く脱毛なんかしてないでしょう!と
    ややキレ気味に言われて
    結局検査の必要はないと言われてそのままに
    なってしまいました。

    確かに検索した時も多飲多尿以外は特に
    当てはまる症状はなかった事も
    あってその後も症状に変わりはないけど
    そのままにしていました。

    そして14歳の時ぷぅちゃんが膀胱がんで
    ある事が分かり紹介された大学病院に行き検査。
    膀胱がん自体は手術をするなら全摘と
    言われ断念その後もその大学病院には通院していて

    何回目かの受診の時に気になる症状がないかを
    聞かれた時に水をよく飲む事を話したら
    副腎の検査をしてくれました。
    その時に副腎がかなり大きくなっていて
    血管にも腫瘍が入り込んでいる状態なので
    手術をした方がと言う説明をされたけど

    当時の私はぷぅは膀胱がんで余命半年
    長くても年単位は難しいと言われていたので
    副腎の難しい手術を受けても
    余命は変わらないのなら
    手術はしない選択をして…。

    手術の説明はあったが副腎の腫瘍と言う言い方で
    クッシング症候群と言う病名は言われる事もなく
    クッシング症候群と病名を言われたのは
    それから半年後の事でした。

    当時かかっていたのは腫瘍科で
    免疫力が下がってきているので内科での治療を
    した方がいいと言われましたが当時の私は
    膀胱がんの事で頭がいっぱいでまして半年も
    経ってから今更内科でと言われても…
    そんな気持ちでなかなか内科での治療には積極的に
    なれなくてクッシング症候群の検査を
    するまでそこから又数週間が経過していました。

    検査の結果はやはりクッシング症候群
    アドレスタンのお薬を飲んでいく事になりました。

    その時の説明では現在、高血圧があり
    頻回に起きている皮膚トラブルもこの病気が
    原因で治りも悪くなってきている事
    免疫力が低下している事
    肝臓の数値でALPの値が倍以上ある事を
    言われたように記憶しています。

    ただ、この時は内科の先生がとても
    良い先生だった事とやはり免疫力の低下が
    膀胱がんに悪影響を与える事が怖くて
    内科的にも治療を受ける事にしたと言うのが
    本当のとこで私は最後まで
    クッシング症候群の病気の怖さには
    気がつかないまま
    何か症状が出ると全て膀胱がんの症状と
    思い込んでいて…。



    副腎の腫瘍は最後には血管を塞ぎ
    血栓が飛ぶかも知れないと言われても
    まだ膀胱がんの事ばかり考えて
    ぷぅは最終的に膀胱がん、クッシング症候群に
    左顔面の骨肉腫
    四丘体槽くも膜下嚢胞と多くの病気があって
    最終的に何が原因で亡くなったのかは
    はっきりしていません。

    ただ副腎腫瘍は最後の診察になった時に
    心臓に向う血管を塞いでしまっているので
    いつどうなってもおかしくない危機的状況
    血栓がどこに詰まるかによっては
    気がついたら亡くなっていたという事も
    考えられると説明されていました。

    ぷぅの場合は副腎由来のクッシング症候群。
    多飲に関しては体重6kg位だった時に
    測って一日量が700~800mlは飲んでいました。

    そして当時は多飲以外に症状はないと
    思っていましたがその症状に気がつく前から
    皮膚トラブル(膿痂疹)の多い子。
    シーズーは皮膚の弱い子が多いからと
    説明されていました。

    そして肥満。
    クッシング症候群は食欲旺盛になり
    肥満になるとよく書かれていますがぷぅの場合は
    量的には食べていないのに太りました。
    近所の方にもどれだけ食べさせてるの?
    太り過ぎ…お腹もぽっこり出ているしと
    言われていました。

    そのうち何も食事量に変化がないのに
    痩せてきました。
    私はこれも膀胱がんのせいと思っていました。



    寝ている事が多くなった

    散歩の距離が短くなった

    全て年齢のせいと思っていたけど


    もう少し私に知識があれば

    もっと早くに治療をしていたら



    クッシング症候群は症状も色々なので

    上記の症状は私がもしかしたらと

    感じているもので絶対ではありません。













    あんずに車椅子を購入しようか?
    どうしようか?考え中です。

    以前ブログにも書いた【老犬ホーム】に
    今月から私と娘の夜勤が重なった時に
    お願いしています。

    老犬ホーム(セタ)さんに見学に行った時に
    車椅子の試乗をさせて頂き
    転倒して怪我をすると危ないしと車椅子の
    利用を勧められたけど
    利用しているのを見て感じたのは…。

    我が家は狭くて車椅子に杏が乗っても
    何かかにかにぶつかって
    歩く事は出来ない💦😭

    そして部屋との間に結構な高さの
    段差があり車椅子では
    移動がやはり難しい( ˘•ω•˘ )

    そして杏は歩くと言うよりも
    走る子≡≡≡ヘ(*--)ノ
    それもくるくる回りながら走るので
    以前動画をアップしてみたけど
    上手く出来なくてお見せ出来ませんが
    かなりのスピード💦💦

    そして止まる事を知らないガーン
    (*´д`*)ハァハァ言いながらでも走り続ける😮‍💨

    あれを見た娘は
    心臓が持たないと心配していてえーん



    実はセタさんに今月三回預かりを
    お願いしていて最初の日は
    結構寝てくれた様なのですが
    2回目はなんとオールで起きていたらしく
    3回目も2時間位は寝たそうですが
    起きてる間中走り回っていたそうで
    転倒もするしと怪我の心配もあるのでと
    車椅子があった方がとの話しも出て。

    車椅子を購入して預かりの時に
    車椅子を利用して
    もらうようにした方がいいのか?

    購入するとしたらどんなタイプが
    いいのか?
    車椅子に乗っている状態で飲食は
    可能なのか?
    分からない事だらけなのですが
    詳しい方がいたら情報お待ちしております。
    m(*_ _)m


    私は言わゆる霊感等は全くなくて

    先代犬のぷぅも虹の橋に引越してから

    早10年半…。

    1度も気配を感じたりする事すら

    ありません(๑•́︿•̀๑)


    そんな私ですが…。

    きなが虹の橋に引越して10日程経った頃

    仕事から帰って来て玄関に置いてある

    きなのお散歩グッズに目を向けた時

    「わふっ」と、きなの声がしました。


    本当にビックリして思わず「きな」と呼んで

    周りを見回しましたが私にはきなの姿を

    見る事までは出来ませんでした。


    でも、あの声は間違いなく、きなの声。

    実はきなが引越してからお散歩グッズを

    見るのも辛くて片付ける事は出来ないけど

    見ない様にしていました。



    そしてキッチンに行くとなんだか冷蔵庫の

    まわりがスッキリしている❓

    我が家はきなと杏のチェック表(食事、便、体重)を

    付けていて冷蔵庫にマグネットでとめています。


    そしてきな杏の病院の予定等も書いて貼って

    いてきなの今後の予定も貼ったままにして

    いました。


    私は取りあえずその予定の日まではそのままで

    いいかなと思っていたけど娘はその方が辛いと

    片付けをしたらしくて…。


    私としては、きなが「お姉ちゃんが私の予定表を

    片付けちゃったー私はここに居るのに」って

    教えてくれて私の鈍さも考えて声を聞かせて

    くれたのかも…そんなふうに思っているけど


    きなの声はあれ以来聞いた事はありません🥲


    きな…会いたいよ。。


    今日は杏の病院の日でした。


    今回は担当医の不在もあり1ヶ月分の

    お薬を貰っていたので途中1度お腹の調子が

    悪くなって病院には行っていますが

    久々の心臓の診察でした。


    まずはいつもの様に体重測定。

    じっと出来ないので正確さにはちょっと

    かけるかも知れないけど3、38kg😢

    またしても減ってます。


    そして聴診器で心臓の音を聴いている時間が

    妙に長いショボーン


    聴き終えてから担当医から「もしかして肺炎?」

    「レントゲンと採血をしてもいいですか?」と

    聞かれそのまま検査してもらいました。


    まずは白血球もCRPの値も基準値おねがい

    ただ心臓は又少し大きくなっていて

    肺炎では無いが肺の石灰化が見られるとガーン


    肺の石灰化ってなんですか?って聞いてみました。

    肺が硬くなってきていると言われましたえーん


    取りあえず利尿剤の量が少し増えてそれで

    様子をみて又1週間後受診予定です。


    ⬆️内容と全く関係ない写真ですが💦


    家に帰って来てからネットで肺の石灰化を

    調べたら原因にクッシング症候群がヒットガーン


    勝手に心臓から来てるものと思って聞きも

    しなかったけ次回の受診の時に聞いてみようと

    思ってます。