笑顔でふぁいと -4ページ目

笑顔でふぁいと

初代イヴの闘病記録として
始めたブログですが…。

イヴもきなこもあんずも
虹の橋へと引っ越して行き
ワンの居ない生活に突入
しました。

いきなりですが
私がブログを始めたきっかけは…。

しっぽの家族の初代ぷぅの
膀胱癌が発覚した時
ネットの情報は、ほぼ獣医師目線の
文献ばかりでリアルに同じ病気の方と
情報交換出来たらとの思いからでした。

今、読み返してみると
自分で書いた文章なのに一体何が言いたいのか
全く分からない笑い泣き

分かる事はとにかく必死だった。
それだけです。

元々、文章書くのが苦手でぷぅが旅立ち
きなこ、あんずが新たにしっぽの家族に
なった時にも少しブログを書いては
いるみたいですがそれすら忘れていた位💦

次第にブログで知り合った方達も
愛犬の旅立ちとともにブログを離れ
私もそのまま放置の状態になりました。




それが
今年6月きなこのまさかの旅立ちに
忘れないうちに記録として残そうと思った時に
ブログの存在を思い出し
誰かに読んでもらう事などないと
思いながら頭の中も混乱した状態で
メモ書き程度に残したもので
ブログ再開までに7年の月日が経過しています。

始めた当時はPCでの投稿、
おまけに時間だけはたっぷりありましたが
7年の月日とただでさえ未だに
まともに操作の出来ないiPhoneでのブログガーン

ブログ再開から#ペットロス
#クッシング症候群#僧帽弁閉鎖不全症で
検索して お互い行き来の出来る方も
出来てとても嬉しかったのですが

クッシング症候群@きなこのタイトル記事を
アメーバ記事で投稿した時に
承認申請を下さった方が数人いました。

私としてはこの記事は私をフォローして
くれてる方ならみんな見る事が出来ると
思っていましたが…違うんですねガーン

私はこの時承認するを押したつもりでいて
その中の1人の方からの
メッセージが来るまで
承認していない事に気がつきませんでした。

申請のメッセージを頂いた時に
直ぐにお返事していれば
ちゃんと確認していたら…泣けてきました。

でも、それ以上にその方を不快にさせ
傷つけてしまったのではと思うと
申し訳ない気持ちでいっぱいで

もしかしたら私は自分で気が付かないうちに
同じ様な事をしてはいないだろうか❓
とても心配になりました。

そこで、しばらくコメント欄メッセージ機能は
受け付けない設定にしました。

相変わらずの分かりにくい
文章のブログではありますが
あんず頑張れ!!
思って頂ければ👍いいねを押して
頂けるとあんずも私も頑張れます💪








今日の体重3.1kgえーん
今までの最低体重です。

あんずはシーズー犬
小顔のあんずなので見た目は
さほど大きく感じませんが
体長37cm(頭の付け根からしっぽまで)
決して小さなワンちゃんでは
ありません。

本当に骨と皮だけと言うのは
こんな感じなのだろうと
つくづく実感。

心配事その1…食事量の低下。
全く食べない日があったりショボーン

そんな時ワンちゃんの食事やサプリ情報の
ブログ記事を読ませて頂いて
あんずにも購入してみたり作り方を実践して
みたりと参考にさせて頂き
お世話になっておりますm(*_ _)m




心配事その2…後ろ脚(特に左後ろ脚)

元々4年前に脱臼した事のある足なので
歩き方は若干、覚束無い歩き方では
ありましたが思えば今年4月頃から
ふらついてヨタヨタ歩きが多くなってきてショボーン

数ヶ月しか経っていないのに
今では転倒する事も増えてきて( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)
飲食も排泄も支えが必要になり
車椅子を検討するも
なかなか購入まで決断出来ず
そんな時もブログで知り合った方達から
車椅子を購入して本当に良かったと
リアルなご意見も聞かせて頂き
今は必要に応じてケガを防ぐ意味でも
利用しています。
購入して良かったと感謝です飛び出すハート

心配事…etc
これからのあんずの生活は
介護生活が増えていくであろう事。

しっぽの家族との生活の中で
私には経験のない事に
不安がないと言えば嘘になる。

病気のクッシング症候群
僧帽弁閉鎖不全症
色々考えると
心配な事だらけ₍₎(◞‸◟ㆀ)








タイトル見ると

きなこもクッシング症候群だったように

思えますが

きなこは結局検査を受ける事なく
虹の橋に引越してしまいました汗汗

なので断定されたものではなく
家族が感じている(もしかしたら)を
記載しておくだけなので
もしもクッシング症候群で気になって
ここに来た方はスルーして下さいね😊

⬇️はクッシング症候群で見つけた文献です。
☆═━┈┈ ★═━┈┈☆═━┈┈ ★═━┈┈
クッシング症候群の特徴的な症状、

95%以上の犬で多飲多尿が認められ、

80%以上で何らかの皮膚症状(薄い皮膚、

脱毛、切開沈着、皮膚感染症、石灰化)が

見られると言われています。

その他には、筋力低下肝臓の腫大や

脂肪の増加による腹部膨満

呼吸速迫などがあります。

また、血栓が肺動脈につまって

肺塞栓症を起こしてパンティングから

呼吸不全を起こすことがあります。

また、糖尿病・膀胱炎、

下垂体の腫瘍が大きくなり

脳に圧迫を生じて起こる神経症状

見られる場合もあります。

☆═━┈┈ ★═━┈┈☆═━┈┈ ★═━┈┈


上記の症状で赤字にした症状は

きなこにあった(起きた)症状です。


最初に気づいたのはやはり多飲多尿。


食事量は増えていないのに体重増加。


クッシング症候群は食欲旺盛になり

体重増加になると言う事が書かれている

文献が多いけどホルモンの異常で肥満に

なると書かれている文献もあります。


うちでは先代犬のぷぅが食べさせる事に

苦労するワンだったにも関わらず

体重増加の症状があった事もあってガーン


きなこが食べる量が増えてもいないのに

肥満になっていく…。

当時のかかりつけの病院ではその事を

話しても一般採血をしてくれただけでした。


その時の採血の結果は…。

中性脂肪が高いびっくり

肝臓の数値が高値びっくり

どちらの数値も桁違いと言われ

肝臓は飲み薬

中性脂肪の方はとにかくダイエットショボーン

フードもダイエット用のものに

このままだと膵炎、糖尿病になりかねない

値だと言われました。ガーン


他にはシニア検診では膀胱結石、胆泥症が

あると説明されました。



他にも気になる症状はありました。

歩きたがらないあせる階段の昇降を躊躇するあせる

頭を前後に振る(小発作?)ガーン

この症状は口で説明するのは難しいのですが

数秒で止まるけど回数は徐々に増えていました。


その間にも飲水量や肥満に関して訴えは

続けましたが何故か!?クッシング症候群の検査を

してみましょうとはなりませんでした。

あんずの時には直ぐに検査してくれたのに!?


ここの病院で最後に受けた診察の時に

肝臓の数値が正常値と言う事で飲み薬は

中止になり中性脂肪もかなり改善されて

いました。


その後ここの病院はあんずの心臓の病気が

分かった時に先生との考えの違いから病院は

変えていました。





あんずの病院の変更に伴い

きなこも今の病院に替えましたが

初めて診察を受けたのは今年の4月

フィラリアの検査、その時に5月に

シニア検診の予約をしましたが


その前に肺の腫瘍が分かり

大学病院で検査を受ける事になりました。

ただ、かなり日数が空いている事を

心配した先生からきなこの負担にならない

程度の検査の提案があり

血液検査とエコーをして貰った結果。


採血では何処も異常値はなく

ただしエコーの結果

副腎がちょっと大きいと言われあせる

今迄の気になっていた症状を話し

肺がんの治療が終わったら

クッシング症候群の検査をして

もらう事になっていました。


そして大学病院での検査の際に

血圧が高いと言われ
実は今回の大学病院受診の2日前に

大きな発作を起こしてました。

もちろん話してはいますが…。



きなこが最後血栓がと言われた時

思わずぷぅを思い出し
状況は全く違うと思いながらも
納得いかなくて調べてみると
クッシング症候群のワンは

血栓が出来やすいの
文献を見つけて…:(•ㅿ•`):

どうして早くに病院を変えなかったのか?

どうしてあんずで病院を変えた時に直ぐに

診察を受けなかったのか?
検査を受けていたら
全て年齢のせいにしなければ

やっぱり
きなこにはごめんねしか言えません。

ここまで読んで下さった方

上手くまとめる事が出来ず分かりにくい

文章ですいません″╯-╰″



我が家のワンずから
何を教えて貰ったかと言うと
命の期限は誰にも分からない!!

えっΣ(*oωo艸;)!?
当たり前じゃない💦⁉️って
思われそうですが

この当たり前が案外と忘れがちで…。

初代しっぽ家族のぷぅは
14才の時に膀胱癌と診断されて
受けた余命宣告は半年ガーン
その現実を受け止める事が出来なくて
私は泣いてばかりの生活でした
でも、ぷぅは2年近く頑張り
16才で🌈ᵕ̈*✨の橋へ
引っ越す事になりました。

⬆️ぷぅちゃんです。


そして、しっぽ家族2代目きなこは
今年6月肺がんの手術の為
入院しましたが
手術自体は問題なく終わり
あとは退院の日を
待つばかりだったのに
その退院の予定の日に
冷たくなって帰って来ました。
あまりにも急な出来事に
頭はパニック
心はバラバラの状態でした。
未だにきなこには
ゴメンなさいしか言えません。

そんな2WANが身を持って教えてくれた
命の期限は誰にも分からないと言う事。
2WANには
色んな後悔が後から後から
押し寄せてきてえーん



しっぽ家族3代目のあんずには
いつ来るか分からない
お別れの日を
気にしても仕方ないニコニコ
今、出来る事をする。
後回しにしない。
それを心掛けて頑張っています。



ちなみに最近のあんずは
えっ‼️息してる⁉️って
思える日もありガーン
シニア犬あるあるなのかと
思いながらも
ちょっぴりドキドキの毎日ですびっくり



⬆️いつも一緒だったね💕︎





早いもので気がついたら
あっという間にお盆が終わっていました。

職場もお盆の時期はお休み希望の人が
多くて休み希望の出していない
私達にどうしても激務がガーン

ここを頑張ったら連休が来る…。
それだけが救いでしたがあんずの体調不良もあり
きなこの初盆と思いながらも
お盆の準備も出来ず(ó﹏ò。)

きなこの気配を感じる事も出来ずに
終わってしまったお盆ですが
何故か私にはきなこはちゃんと帰って
来てくれていた…そんなふうに感じています。



いつも私が「あんちゃん」と呼ぶと
私は?みたいに無理やり間に入って来ては
じーっと私の顔を見つめていたきなこ。

あんずの体調が悪い時は何か感じるのか⁉️
少し離れたとこからじーっと
私を見つめていたよね。

今回はあんずの体調が悪かったので
あんずをじーっと見ていたんじゃないかな?
そんな風に感じています。




またしても「ごめんね」m(._.)m
これに懲りずにまた帰って来てね💕︎
いつでも待ってるよウインク





今年のお墓参りは私と娘と私の母親
全員が行ける日は9日の日だけだった事も
あり記事は遅くなりましたが行ってきました😊

ところで皆さんのお墓事情と言うか
しっぽの家族ちゃんは
どうしているのでしょうか❓

⬇️アンジュママさんも同じ事を考えて
いたようなのでリブログさせて頂きました。


我が家はお墓と言うのはなくて
今迄は父の生まれ故郷の
お寺さんの納骨堂にありました。
私の父親が購入したものですがかなり
大きくてあせる何も考えなくて良かった頃は
こんなに大きいのなら亡くなったら
順番にここに入ればいいのでは?位にしか
考えていませんでしたが💦💦

父親が亡くなり兄が亡くなり
母親も高齢になり兄嫁さんも遺骨の管理に
消極的で……これって最終的に私の仕事なの?
そこから私のお墓探しが始まりました。

まず父親の生まれ故郷は
ここからは片道3時間は掛かる事が
1番のネックになっていた事もあり
近場で探して見ることにしました。

元々、私自身は子持ちの独身なので
子供達に迷惑かけないようにと
私は樹木葬…ワンズは同じ霊園で
ペット専用のお墓がある所を少しずつ探して
いましたが何せ結構お高いえーん

そこに持ってきてご先祖さまの遺骨も
動かすとなると何をどうするのが1番良いのか❓
相談する兄弟もいない
親も高齢。。。ぐすん

いや待てよビックリマーク
って言う事は
私の好きにしていいって事だよね音譜



そこからまずはいつでも行ける距離、
しっぽの家族も同じ霊園にが
まずは最優先- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

今から3年前の事ですが
なかなかしっぽの家族の霊園はまだ
数が少なくてあせるあったとしても
ホントにお高くて😱

何件か資料請求してみると
お墓の石材屋さんと言う方が来てお話し
聞いて貰いましたが
なかなか簡単にはいきませんでした。

そして資料請求していた他の霊園の方と
お電話で話しをしてみると
樹木葬やペット専用のお墓に力を入れていると
言うお話しを聞きまずはここでと
思いながらも何せ雪国なので霊園も来春まで
来ても見学出来ないと言う事で💦

結局次の年のゴールデンウィーク明けに
やっと見学させてもらい
お話しをさせてもらい納骨堂にあった
五体分の遺骨と
今後入る事になる母親、私そして
しっぽの家族達
全てが同じお墓に入れるタイプのお墓を
購入しました。

その後結構ペット専用と言う霊園も増えては
来ましたがやはり人はこっち
しっぽの家族はあっち側と言う感じで
同じ霊園であっても離れているのが多いなか
我が家は同じお墓に入りますニコニコ


まぁご先祖さまはちょっと
ビックリしているかも知れませんが
私にとっては大切な子供達なので
˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙








病院続きのあんずでしたが
元気になりました*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*ワンダホォォォォイ

今回、お腹の調子が悪くなり
その後肺炎を起こし…,

16日(金)まで3日間通院して…。


⬆️酸素室でのあんず。



実は15日は今月1回だけ
娘と私の夜勤が重なる日で(๑•́‧̫•̀๑)

その日は娘が仕事にあんずを連れて
行ってくれました҉*\( * ॑˘ ॑* )

流石に酸素室まで持っては行けなかったけど
あんずはとてもお利口さんに
寝てくれて呼吸も問題なかったとの事でした。

16日(金)は先生もあんずの顔を見るなり
なんだか凄い穏やかですねって
ちょっと驚いてるくらい𖠶𖠶ꜝꜝ


⬆️16日のあんずです。



お腹の調子が悪くなってからは
ほとんど眠れていなくて
娘が仕事に連れて行ってくれた日に
グッスリ眠ったのも良かったのかも知れません。

あんずの心配、応援
いいね👍コメントありがとうございました。




12日の深夜からお腹の調子が悪くて
13日に病院に行ってきました。

悪玉菌がいっぱいと言う事で
お注射して頂き
飲み薬2種類もらってきました。

ただお腹のギュルギュルがなかなか
止まらなくてショック
結局治まった頃にはお尻が真っ赤に
ただれてしまいましたえーん

そして…。
その日の夜は私は夜勤のお仕事。
仕事から帰って車を駐車場に入れようと
している所に娘が杏を抱いて走ってきた
えぇー⁉️もしかして又病院💦

その、まさかでした。
湿った感じの咳をして呼吸数も早い‼️

病院到着したらすぐに酸素室に…。
採血、レントゲンの結果。
肺炎Σ(*oωo艸;)!?

 3日間は通院して
心臓の事もあるので家でも酸素室で
過ごす様にして下さいと言われました。


⬆️この時は1時間程寝てました。


ただ酸素室の中でも動き回り
足もかなり弱ってきているので
あちこちにぶつかったり中でひっくり返って
起き上がれなくなったりで💦

お水の容器もひっくり返して
体ごと濡れてしまったりと
中に入れる事が出来ないので目が離せません。







前回【7月18日】の受診の時に

利尿剤が少量増えた事もあり今回は

血液検査でした。


結果は腎機能も電解質も問題なし(๑•̀ㅂ•́)و✧

体重も前回3.28kgが3.4kgになってました。


目の方は今迄の血清の点眼薬は中止して

眼軟膏に変更になりました。



そして前回、出して貰った睡眠導入剤は

あまり効果が感じられない事と夜間起きる

タイミングは観察してみると水が飲みたいのと

ちっこに行きたい時に起きている事…。


私が「この薬を飲んだら朝までグッスリ

眠れるそんな薬があればいいんですけどね」と

言ったところ【あるにはあるんですけど】…と

若干歯切れの悪い感じの返答で💦


先生としては家族が疲弊してしまっては…と

心配して出してくれたけどあまりキツイ薬は

今のあんずには飲ませたくはないらしく


丁度、前日某SNSでわんちゃんに睡眠薬を出して

もらったら朝になっても起きなくて病院に連絡

して連れて行ったらもしかするとこのまま目が

覚めないかもと言われ結局そのまま虹の橋に

行ってしまったと言う記事を読んだばかり

だったので…。


先生が躊躇しているのにどうしても出して欲しいと

言う程家族は困ってはいないので中断して様子を

見ることにしました。





実際、今のあんずは寝たい時に寝て

食べたい時に食べての生活で爆笑

多分これが精一杯なのではないかなって感じで


今のあんずは兎に角痩せすぎている。

肋骨も外から見て数える事が出来る位で

背骨も掴める位の状態で💧


先生からは「ホルモンの病気もあって色々と

心配はあると思いますが今の杏ちゃんにとって

1番怖いのは肺水腫を起こす事です」と言われ

そっちの治療を優先したいと思いますと言われ

ました。


はい✋私もそれが1番怖いですびっくりマーク









今日10日は、きなこの月命日…。

9日10日はどうしても心だけあの日に
タイムスリップしてしまいます。


きなちゃん。

そちらの生活は慣れてきましたか❓

お友達は出来ましたか❓


いつものお散歩の小学校コースでは

今、歩道にひまわりが満開🌻ですよ🌻





きなちゃん。

もっともっと一緒に色んな景色を見たかった。

もっともっと貴女の温もりに触れていたかった。


初盆が来るね*˙︶˙*)ノ"

待ってるからね…ゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ゎ‹ゎ‹