お正月はず~~~っと木を張ってました。
オジサンの正月は意外と暇なのです・・・。
床の木のレイアウトは悩みに悩みました。
豊富にある古材ではないので、どういった使い方がイイのか・・・
古材は一枚一枚、程度やヤレ感、使用できる長さが異なりますし・・・。
まあ、それが楽しいのですが・・・。
そして・・・
ようやく壁と床に木を張り終えました!
窓枠は職人さんにほぼほぼやってもらいました。
他は私がほぼやったので、DIY感ありありですが、ここは本職の血が騒いだのか・・・
スカッとしております。
古材が足りなかったので、手前の二辺は2×4材を使いました。(本来は廃材を使いたかった・・・)
古材の厚みが36mmぐらい・・・
2×4材の厚みは約38mmなので、ほぼ同じ厚みということで・・・。
また、手前が一番出入りが激しく、傷むことを想定して、張替え易い材料としました。
但し、SPF材なので、逆に傷みやすいかも・・・。
色や質感は明らかに違うので、着色でもしないといけません。
古材向かって右側2枚は近所の方から足場板(杉かな?)を譲っていただきました。
イイ感じでペンキが垂れております。
Mさんからいただいた古材はおそらく檜・・・
経年で年輪のところが浮き出ていて、イイ感じです。
次はペイントか・・・。
つづく・・・