スタンダーズのブログ -18ページ目

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

昨日、和歌山に行ってきました。

 

どうして行ったかって・・・・??

 

その前に・・・

 

和歌山では友人が出迎えてくれました。

撮影場所はデボネアで知り合ったK氏宅。

色々お宝(主に古民家系昭和レトロ)がありましたが、いずれじっくり再訪問します。

 

マツダK360はO氏所有。

 

普通に使っている感じが、とてもイイです。

 

 

何やら、後ろにたくさん積んでます。

 

 

こちらはT氏のガチャピンポーターキャブ。

 

こちらも程度よく、普段使いできそう・・・。

私好みの可愛さと色!!

 

 

デザイン的には一方開がイイですが・・・

機能的にはやはり三方開ですね。

 

 

で・・・

 

行った理由は・・・

このフェローピックアップを運んできました。

 

旧車仲間のM氏が買いました。

 

 

フロントフェンダーがビロ~~ンって、なってますが・・・

おそらく未再生塗装で、ベースとしてはイイ状態です。

 

 

しかし・・・

 

ボディーは(今のところ)使いません!

 

どうするの??

 

理由は・・・

 

ご想像にお任せします・・・。

 

 

そろそろガレージにストーブが必要な季節になってきました。

 

この冬は、今年の春先にたまたま入手したバーラー(VALOR)を使います。

 

 

といっても、バーラーは使ったことが無く・・・

全く詳しくありません。

ストーブ全般、詳しくありませんが・・・。

 

知り合いの骨董屋みたいなところで購入したので・・・

ほぼほぼジャンクみたいな感じ・・・。

 

下の皿は無かったけど・・・

雰囲気がイイので、買っただけ・・・。

 

購入後すぐに灯油とタンクの錆びは確認済みで・・・

意外と使えそうな雰囲気はありました。

 

まず、芯先に火をつけたのですが・・・

 

 

ろうそくみたいな・・・ともしび・・・。

 

ち~~~~~~~ん。

 

いつまで経ってもこの状態でしたので、一旦火を消して・・・

芯先の黒く炭化したような所をキリの先でほぐし・・・

 

こちょこちょ試行錯誤した結果・・・

 

火がグル~~と一周、点きました。

 

本当は芯を交換したほうがいいかもしれませんが・・・。

 

 

残念ながら、窓の赤いガラスが割れております。

めちゃくちゃ暇な時にでも、取り除こうかと・・・。

 

まあ、おそらくこのままかな・・・。

 

 

ここに型式などが書いてありそうだけど・・・

見えない・・・。

 

イギリス国旗がかすかに見えるので、イギリス製だと思います。

しかし、今から40年も50年(推定)も前に・・・

イギリス製のストーブ、日本でわざわざ買う??

 

まあ、アラジンなら多少メジャーだったかも・・・。

 

 

ノブが漢字表記なので、ディーラー物でしょう・・・。

中国向けも一緒だったりして・・・。

これ、イギリスのバーラーマニア、欲しいだろうね~~。

 

 

ん~~~

 

 

いい眺め・・・。

 

本当は暖炉や薪ストーブがあれば最高だけど・・・

 

手っ取り早く・・・

癒しの炎を得るには・・・

 

石油ストーブですね。

 

 

 

2019年11月3日

今年もJAF秋祭りがぎふ清流里山公園にて開催されました。

 

このイベントの一環として、東海オールドカークラブが協力し、旧車を集め、80台近い2輪、4輪車が集まりました。

 

クラブ員は当日、8時現地集合ですので、朝6時に家を出て・・・

 

途中、S氏と合流・・・。

 

 

曇り空ではありましたが、気候も温暖で・・・

過ごしやすい一日でした。

 

 

 

私はパブリカバンで参加しましたが・・・

 

 

軽自動車と一緒に並ばされました・・・。

 

まあ、サイズ的には合ってます。

 

 

一緒に行ったS氏もあの・・・

ミズリナグリーンのクラウン LS130 を展示。

 

今年は平成7年車までOKですので、130クラウンも旧車・・・というか懐かしい車なのです。

 

 

やはり気になる車は・・・

 

こちらのちっちゃいものクラブ!

 

マツダ ポーターキャブ

クラブ員 H氏のお車です。

このヤレヤレ感が私のお気に入り!

低床一方開なので、横からの眺めが最高です!

マツダのデザインは最高!

 

 

続いて・・・

こちらも今年よりクラブ員になりましたO氏のスバル360です。

足に使っている(普段使い)というので、驚き!!

最近、うさぎも飼いだしたみたいで・・・

うちのピジョンとのツーショットが密かな夢です・・・。

 

ブログやインスタでもお馴染みの方ですね。

 

 

そして・・・

いつもは117クーペでお越しですが・・・今回は数十年ぶりに復活したスバルR2で参加のM氏。

私とは何十年来のお付き合いですが、当時からこのスバルR2をお持ちで・・・

私がこのR2を譲ってもらうかもしれないとまで、以前はお話しておりましたが・・・

こうやって、復活した姿を見ると・・・

やっぱりM氏が持っていて良かったな~~と感じます。

ヘンにいじられていない、頑張ってる感が無い・・・オリジナル然とした佇まいは好感が持てます。

 

 

こちらもスバルR2!

このヤレ感、色合いはもちろん私の好み・・・。

福井から参加のFちゃん・・・

この子・・・

すご~くイイ子で・・・

私のお気に入りの子です。

 

自分で手を汚して車を修理したり・・・

旧いもの全般好きだったり・・・

女の子ですが、旧車マニアの匂いがします。

 

岐阜旧車界のレジェンド、N氏からご紹介賜り・・・

仲良くさせていただいております。

今回もバイク女子を何人も参加協力してもらったり・・・

感謝感謝です。

 

 

そして・・・

先ほどお名前の挙がりました・・・

N氏は変態・・・

いや失礼・・・

またまた変態車を探してきましたよ。

N氏が変態なのではありません。(諸説あり)

 

ダイハツ ミラ RV-4 でのご参加!

 

日本全国に・・・

いや全世界に・・・

3台しか現存していない・・・

のではなく・・・

欲しい人が3人しかいないと陰でささやかれている!!

 

RV車なのか、軽自動車なのか・・・

はっきりしろ!!!

貧乏人もRV車に乗って、レジャーを楽しんでイイのか!

と・・・

 

辛口コメントもなんのその・・・

 

RV人気にうかれ、便乗してしまった当時のダイハツの浅はかさを背負いながら・・・

乗っていただければ・・・

幸いです。

 

 

というか・・・

 

流石、N氏のチョイス!

 

そして・・・

 

やはり忘れてはならない・・・

 

商用車!

 

クラブ員のY氏はトヨエース兄弟で参加!

 

 

手前は低床・・・奥は高床

 

トヨエース熱がこれ以上エスカレートしないように・・・。

 

そして、今回の目玉は・・・

 

いすゞ ボンネットトラック TX

 

大垣の知り合いの車屋さんにずーっと放置・・・

いや保管していた車が・・・

人手にわたり・・・

元トラック整備士などの協力もあり・・・

見事、公道復帰を果たしたようです。

 

 

外装はまだサフ仕上げのところもあり、これからみたいですが・・・

 

あの、不動状態をここまで仕上げたのは・・・

スゴイ!

の、一言・・・。

 

長年、トラックを整備していた人たちだからできることですね。

 

 

なんと、このトラックはフロントガラスが開くサファリウィンドウ装着車!

かなり珍しいらしいですが・・・。

空冷VWバス タイプ2みたい!

 

展示車の横を見ると・・・

なにやらTシャツも作って、頑張っておりますね。

 

来年は全塗装後の姿が見れるかも・・・。

 

 

この日は各地で様々な旧車イベントが開かれており、台数的には少々さびしかったかもしれませんが・・・

里山公園の来場者は過去の有料時から比べるとかなり増え・・・

ファミリーなどの一般人にも旧い車を見てもらい、懐かしんだり、若い世代には新鮮に見えたり・・・

 

そして・・・

 

旧車を通して、旧いモノを大事にするという理念を少しでも感じていただける機会になったかもしれません。

 

また、旧車オーナー同士では・・・

旧車を通しての人と人との繋がりが一番大切なことかもしれませんね。