スタンダーズのブログ

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

 

またまたヤバイ車がやってきました!

 

1968年式 VW タイプ3 ファストバック

 

 

好き嫌いの分かれるスタイル。

 

当時、何でもファストバックが流行ったので、タイプ3も負けじと出したようですが・・・。

 

 

売れなかったでしょうね~~~(笑)

 

この車両、ヤナセのディーラー車、右ハンドルなので、まあまあ希少かな~~。

 

カワイイコーラルレッドに塗られてますが、元色は白?クリーム色みたいです。

 

 

エンジンはかろうじてかかりましたが、外装、内装はこれからって感じです。

 

フロアはゴムシートが張られてあり、その下の鉄板がサビサビに・・・。

速攻でゴムシートは剥がしました。

いざ、フロア張替え・・・

といきたいところですが、泥沼にまたまたハマりそうなので、そこは慎重に・・・。

 

 

フロントマーカーは純正が無かったのか、汎用品?が付けてあります。

これはなんとか純正に戻さないと・・・。

 

 

また、前オーナーさんが軽く全塗装しようとして、ペーパーで足付けしたり、パテ盛りしたりしてます。

 

外装もしっかり仕上げるとカッコイイ車にはなると思うのですが・・・

とりあえず外装このままで内装とエンジン、足周りを触るぐらいにしたほうが、無難かな~~。

 

空冷VWでは他にもバラバラ(フレームアップ中)の1966年タイプ1、ゾンビのタイプ3カルマンなど、宿題山積みなので、悩むところです・・・。

 

 

迷ってます・・・

 

どっちを残すか・・・。

 

トヨペットクラウン RS30

 

これか~・・・

 

トヨペットクラウン RSD

 

これっ!

 

どっちも訳あり。

どっちもやばい。

どっちもお不動さん・・・。

 

 

こっちはハネが生えている。

 

 

こっちは控えめなハネにずんぐりテール。

 

RS30は観音最終ぐらい、希少なスタンダード!だけどエンジンは3R。

書類ありますが、ガラスが外れております。(ガラスはあります。)

外観かなりヤレてますが、このまま磨いてバリバリ乗るとすごくカッコイイ~。

よくある観音の形なので、まだまだ残っております。

 

RSDは書類がありません。

但し、書類付のベース車(フレーム)がありますので、載せ替えればOK。

細かいこと言うと、おそらくRS(スタンダード?)のフレームにRSD(デラックス)のボディを載せることになります。

年式も同じくらいだと思いますが、古いので細かいことを気にしていては、貴重な車体を後世に残せません。

フロントガラスは2分割ではないので、最初期ではないと思います。

RS30と比べると、ボディがずんぐりしていて、デザインは好みが分かれるところですね。

 

RSDはとりあえずヤフオクに出品して、頑張って再生してくれる人を募っております。

 

RS30が先に決まれば、RSDは残しますが・・・。

 

いずれにしても、車庫がいっぱいいっぱい・・・

RSDもRS30も今は車庫保管ですのでまだ安心ですが、書類付のベース車は外に放置・・・。

 

なんとかしたいのですが、他にもボロ車が・・・。

 

旧車世界共通の悩みです・・・。

 

 

以前より隠し持っていた空冷VW タイプ3カルマンギアを倉庫から出してきました!

タイプ34っていうみたい・・・・。

なんか、ウルトラマン感あります。

 

どうするの?コレ・・・

って言われます。

 

バーンファインド(納屋でみっけ)というよりか、バーンアウト(燃え尽きた・・・)って感じ・・・汗。。。

(バーンの意は異なるよ)

 

 

こう見えて・・・

書類あります。

ちなみに書類とは自動車業界隈では昔でいう抹消登録証明書のことで・・・

コロコロ名前が変わるので、今は何だっけ?

まあ、その書類があれば、頑張れば日本国内で公道を走れるってことです。

 

 

ちょっとCNSベベルで削ってみました!

すぐに疲れました・・・。

 

茶色の箇所は以前のオーナーさんが塗装を剥がし、地肌を露わにしたまま数年、いや数十年放置した(一応、屋根下)結果、錆びてしまったところです。

 

 

エンジンも降りております。

 

 

床はかなりやばいです。

 

 

当時流行った、コーベアルックです。

BMW2002、初代ファミリア、プリンスグロリア・・・。

 

 

このラインが堪らない!

 

当時はあまりに特異なフェイスだったので、売れなかったみたいです。

ドイツ車がアメリカを意識すると、ダメなのかな~?

ハネベンも不評だし・・・。

 

さて、この車体・・・

フレームアップして、再生したい気持ちはありますが、かなり気合が要ります。

タイプ1やタイプ2みたいにボディパネルが売っているわけでもなさそうですし・・・。

ソコソコましな部品取り車があれば、なんとかなりそうなんですが・・・。

 

誰か、情報あれば、よろしくお願いします。

 

フロントガラスもヒビが入っていて、欲しいんです。

 

とりあえず、そこそこ錆を落として、サフ塗って、またお蔵入りかな~~。