こんばんは

今日も一日お疲れ様でした🍵


 

 


いつもいいね、
コメントありがとうございます。

初めての方はこちら👉❤️


まー山あり谷ありで
そこそこ苦労人ガーンガーン
しかしマイナスで終わるわかには
いかへんよ!!

時短家事コーディネーター
ダイエット講師
骨盤矯正
発達支援教育士


と経験豊富な私

趣味は楽しい事探し

色んなくだらん事書いておりますが

良かったらお友達になって行って下さいな

フォローしてね



皆様いつもありがとうございます😊







ダブルでアメトピ

いただきましたキラキラ



皆様きていただき

ありがとうございます😊




子供資金については

HOTを頂いたので




再び沢山の方に

来ていただいております




数字との戦い


まだまだ始めたばかりなので



確認するのに

時間がかかり中々

書き出す事が出来ず


そして

お金の話は学び中なので

わけのわからない事を書き


ただの日記になってしまって

いるのですが



時間のある限り

数字の勉強を

自分のために

そして誰かのお役に

立てるように


またこちらにもちょくちょく

書かせてもらいたいと

思っております


良かったら

まずはお友達登録

宜しくお願いするとともに



何か聞いてみたい事

ありましたら

コメント頂けたら

幸いです。




一応改めて私の自己紹介を




7年前に

旦那さんが脳腫瘍で



3度の手術の後




最終余命宣告受けたのち

1年ぐらいで

旅立ちました




この1年間の間


脳の病気のため


介護生活に

寝たきりの要介護5までいき



息子達は小学生と

高校生



義父とも一緒に暮らしておりましたが


介護に寄り添いすら

してくれず


ほぼ1人で

介護を回していたので



バンク寸前



義兄もいるのですが

ここについても

半分他人事




こんな家なので

私はここの家については

あてにする事もなく

と正直かなり冷え切った

関係にさせてもらってます




その後長男の不登校が

始まり

その原因が


自閉症スペクトラムという

障害のためと発覚



障害だとわかっているのですが



ここについては

普通の子育てでは


中々難しい子育て


色々経験とともに

自ら学びに変えて

子育てをして参りました。



ようやく自分の中で

子育て論を

作り出し


親になるではなく

同じ目線に立って

同じ速度に合わす

そんな方法が良い事は

わかったのですが



次男のように

同じ目線に立って

同じ速度で走る事が出来

そのうちどんどん追い抜いてくれる

そんな理想の子育てが

出来たらとんでもなく

らくなのですが




にいちゃんについては

常識人間を捨てながら

同じ目線に立ち

スローモーションで

歩いて立ち止まるを

しながらなんとか

今の場所までやってきましたが


そろそろ本人も

私もくたびれ状態



再び学校に行かない毎日が

続いております



なんとも親である以上

やはり可愛いが先立ち

手出しをしてしまう


その手出しがダメな事は

わかっているのですが



今までやってきた事が

この方法だったのですが




そろそろ

親に依存をしない方向に

持っていくと

変化の時がやってきたのかな

と思っております



なんせまた一から

頭の総入れ替えをしながら

子育てをしないと

いけないように思いつつ


めいっているのが

本音ですが



自ら動く事が苦手な子



そしてボヤッとした

言葉では

動かない子


ここがこの子の

弱い所であって


私の苦手な事なので

今兄ちゃんも

私も頑張りどころで

ターニングポイント


私が親として白旗をあげ

自分で選択をさせる方向に

動いております



まー正直

よくもまぁ頑張ってきたと


自分を褒めてあげたいぐらいで


どんだけメンタル弱らして

折れられたらと

思いつつも


残念ながら

兄ちゃんの親であるのと

同時に次男坊の親でもあるため



弱音を吐いたら

次は次男坊にも

影響が出るため



強い親になるしか出来ず

何度も這い上がりながら

頑張って参りました



と長々と書いてしまいましたが


こんな感じの人生を

送っておりますので



色んな方の目線は

学んでるつもりをしております



そして私自身も

まだまだ色んな目線の

学びをしたいと思っておりますので



良ければ同じような経験をされ

こんな工夫をしたよなど

コメントやら

メッセージ頂けたら

すごく嬉しいです。



こんな私ですがこれからも

くだらないブログかと

思いますが

書いていきたいと思っております

のでよければ

寄り添い宜しくお願いします