背中の下部に効果的な筋トレメニュー | 【筋トレ&ストレッチ】明大前パーソナルトレーナー佐藤公治

【筋トレ&ストレッチ】明大前パーソナルトレーナー佐藤公治

中高年の健康・体力づくりに筋トレ&ストレッチ。
世田谷区「ティップネス明大前」&24時間ジム
パーソナルトレーナー佐藤公治のブログ

こんにちは。

 

パーソナルトレーナーの佐藤公治です。

 

 

下背部(腰の周辺。脊柱起立筋)は、上体を起こす働きをする筋肉になります。

 

下背部をアイソレートして(重点的に)鍛えるには、うつぶせの状態で上体を起こすバックエクステンション(背筋運動)や、立位で上体を前傾し、起こしていくグッドモーニングがあります。

 

より強度の高いエクササイズだと、床からスクワットの要領でウェイトを引き上げるデッドリフトも効果的です。

 

デッドリフトだと体への負担が大きい場合は、ヒザの少し上から引き上げるラックデッドリフトも背筋を鍛えることができます。

 

(下背部のほか、僧帽筋=首の付け根から背中の中央部にも効果的です)

 

デッドリフトは、全身の筋力アップが目的の場合は最大に近い(1~3回がやっとの)ウェイトを用いますが、通常のトレーニングでは8~10回できるウェイトが目安。

 

このぐらいの重量でも筋力がアップし、また筋肉量を増やすのにも有効です。

 

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

 

 

●当ブログの読に者登録は>>こちら

 

●パーソナルトレーニングのご案内

「ティップネス明大前」の詳細は>>こちら

(会員専用 >>iTIPNESS )

 

*「FASTGYM24」「A-1EXPRESS」

24時間ジム出張パーソナルの詳細は>>こちら

>>ジムでウイルスから身を守るには