こんにちは。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

引き続き、認知行動アプローチについて。


今回で一旦、終わりとなります。




(前回、前々回より続く)


11 認知変容技法の基礎


うつなどによく見られる認知の特徴。認知的概念化と認知再構成法における、質問の工夫や、ワークシートの活用など、具体的な手続きについて。


キーワード :  自動思考、推論の誤り、過度の一般化、二分割思考、認知的概念化、認知再構成法、ソクラテス式質問法



12 認知変容技法の発展(1)行動実験


自分や自分を取り巻く世界についての思い込みを、実生活における実験とその振り返りから修正する。手続きはエクスポージャーとも似ているが、クライアントの受け止め方や思い込みの修正がねらいとなる。


キーワード :  行動実験、認知モデル、自動思考、確証バイアス



13 認知変容技法の発展(2)

  マインドフルネスとスキーマ


認知行動療法の発展形であるスキーマ療法と、第3世代の認知行動として幅広く行われているマインドフルネス。


キーワード :  呼吸法、マインドフルネス認知療法、スキーマ療法、パーソナリティ障害



14 認知行動療法のプロセス - 

  介入における構造化


実施に用いる構造化について、面接プロセスに沿って解説。エビデンスに支持された介入プロトコルと、クライアントの個別性に合わせたケースフォーミュレーションと、それに基づく介入。


キーワード :  構造化、アセスメント、フォーミュレーション、目標設定、介入、プロトコル、エビデンスに基づく心理学的実践。



15 認知行動療法の発展


要点の再確認。進むべき方向と課題。欧米で広がるインターネット版認知行動療法について。


キーワード :  情報社会、サービスギャップ、メンタルヘルス、インターネット版



以上






どうでもいい話ですが、大学のときに使っていた心理学の教科書が出てきました。


中を見ると、学習、オペラント条件づけのあたりに、蛍光ペンで線が引かれていました。


試験に出ると言われていたのでしょうね。


当時は理解していた模様… w



ニコニコウインクニコニコウインクニコニコ







PVアクセスランキング にほんブログ村