ルンルン 神田裕子の自己紹介は→こちら

 

爆  笑 うちの凸凹家族については→こちら

 

チューリップ 「つばらつばら」ってなに?→こちら

 

 

キラキラアメトピに掲載された投稿はびっくり気づき

下矢印下矢印下矢印

 

こちら①

 

こちら②

 

 

神田裕子とカサンドラ・ラボの

LINE公式!

ことの葉メッセージを送っています。

登録してくださいね~チョキ

友だち追加

 

 

 

 

まだ社会的には

 

 

発達障害

 

名前の通り

「障害」であり

 

 

マイノリティな

社会問題の一つです。

 

 

 

でも

 

 

本当にそうかな?

 

 

 

視点を変えてみると

 

 

ちょっと変わっている

 

 

というのは

 

 

異文化が理解されないでいる

状況と似ていないかな?

 

 

と思ってしまいます。

 

 

 

つまり

 

 

 

アスペルガー症候群(ASD)で

よく指摘されるのは

 

 

・空気を読めない

・会話が噛み合わない

・共感できない

・こだわりが強い

・ルーティンを好む

 

 

などの特性です。

 

 

でも

 

 

不思議なことに

 

 

ニュースやドラマを見ていて

涙するんです‥

(感受性が豊かだなあ~)

 

 

また

 

 

同じASD同士だと

気持ちをわかり合えて

共感ができるのですって‥

 

 

 

あれ?人の気持ちが

わからないのではなかった???

 

 

 

 

いっぽうの

 

 

カサンドラ症候群も

(パートナーや家族に

発達障害のある人がいて

コミュニケーションがうまくいかないため

葛藤や苦悩する)

 

 

人間の

能力や行動の凸凹は

誰にでもあります。

 

 

 

発達障害のある人は

 

それが

極端に出るだけです。

 

 

ですから

 

 

カサンドラさんが

周囲に悩みを打ち明けても

 

 

「あら、うちもそうよ」

 

と言われてしまい

 

 

苦しい気持ちが伝わりません。

 

 

誰にもわかってもらえない‥

 

 

という気持ちが

 

二次障害のように

カサンドラさんを

孤立へ向かわせます。

 

 

 

 

カサンドラさんたちは

発達障害のあるパートナーを

 

 

宇宙人

 

 

と呼びます。

 

 

宇宙人でよいではないですか。

 

 

定型発達の常識は

宇宙人には通じませんし

 

地球人からすると

 

宇宙人のことも

何一つわかりません。

 

 

 

だから

 

 

どちらが

「正しい」ではなく

 

 

まず

 

 

相手の価値観や文化を

知ろうとしましょう。

 

 

そして

 

 

常識にとらわれない

新たな関係性

構築しましょう。

 

 

そのポイントのひとつが

距離感です。

 

 

 

そして

 

 

あっ、続きは

長くなりますから

セミナーでお話ししますウインク

 

 

ぜひ、ご参加くださいねラブラブ

 

(※3名の方には私からのアドバイスをプレゼントします)