横浜の整理収納アドバイサー

+smile michikoです

5人家族3人の子育ても

末っ子が大学生で終盤♡

 

決してマメじゃないのに

そこそこキレイが好き♡

頑張らなくても片付くように

片付く仕組み

モノ選びのポイント&コツなど

お伝えしていますキラキラ

 

イチバン簡単なお片付けの講座

整理収納アドバイザー2級認定講座

会場でリアルにお伝えしています!

 

Instagramインスタはこちら!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村

 

 連休最終日

いかがお過ごしでしょうか。

今日は連休には

まーったく関係のないおはなしです。


同じ時期を過ごしている方のためにも

残している更年期のdiary

 ほば備忘録です。

 

My更年期おさらい

 

ずっと生理は順調でした

妊娠以外はズレることなく

なんなら産後も2か月で再開

そんな私でしたが

44歳ごろから

徐々にあれ?普段と違う?

違和感を感じ

 

47歳で更年期に入ったと診断

 

 

対策は・・

 

更年期は誰にでも来るよね

 

更年期を障害にしないように・・

対策をとりました


更年期。という時期

更年期障害。イコールじゃないよね。

と、捉えたものの

 

この時点でだいぶ

暮らしは辛く障害だった気もあせる

 

とった対策は2つ

 

花火ホルモン充填療法(HRT)

 

花火漢方の取り入れ

 

 

体と折り合いをつけて

過ごしていたけれど

だんだんと自分の体が持っている

ホルモンバランスや

ホルモンを薬で足すバランス

いろいろとズレを感じ・・

 

 

この夏ホルモン充填療法STOP

 

ホルモンを足すことで起こる

不正出血

 

出血による

貧血や体の負担が大きく感じ

 

 
 
 
 

徐々にやめる予定だった

ホルモン充填療法を

ある日すぱっとやめました

 

 

その後・・

 

ホルモン充填療法はやめたまま

 

その旨、

漢方で通っている病院には伝えて

漢方で調整もしています

 

ホルモン剤はすぱっとやめたものの

そのままはつらいので

プラセンタ注射を始めています

 

 

この夏はあつーい

暑い夏でした💦

 

汗をかかない体質の私が

汗だらだら止まらなくなったり

 

体感が熱くても

手や肩は冷えていたり・・

 

数日、微熱が出ることも。

 

 

寝てもほてり!

火照ってで起きること数回

 

夜中に目が覚めることも多くなって

 

寝てるのに

寝ているのか起きているのか

寝れないのかよくわからず

朝の起床の一言が

「あぁ疲れた」

 

朝が疲れからスタートという

しんどいのに

笑っちゃう状態で

もはや自分の体が制御不能泣き笑い

 

ちなみに健康診断は

とっても結果がよくて

やっぱりただの更年期(笑)

 

 

続けているもの

 

そんな日々なので

街を歩く元気なマダムの姿に

諸先輩方もこの時期を

乗り越えてらしたのね!!

と、勇気と希望をいただいてます

 

 

ともかく

誰にもある時期

ゆると過ごして乗り越えなきゃ

 

ホルモン充填療法の代わりに

始めたプラセンタ注射

効果のほどは??

最近やっとなじんできた感じもあり

少し、火照り感が楽になった気もするし

夜も前より眠れてます

 

 あと。ね。

女性ホルモン減少で

心配だったのは髪と肌。


 

プラセンタ注射のおかげか

タンパク質摂取をもくろんでの

プロテイン摂取のおかげか影響なし

 

 プロテインは

乳製品由来のものと

大豆由来のソイプロテインが

あるようですが

私はソイプロテインをチョイス

家ではコチラを起き抜けに

 

 

旅先には小分けを持参

 

つい、抜きがちだった昼食も

ちゃんと食べるようにしたり

 

午後のおやつに

プルーンやナッツを取り入れたり

 

 

 


隙間時間のお散歩や

ドライブ、ぷち旅行など

自然や季節を感じて感謝したり

気分転換したりも心がけて

自分の体にだけ目がいかないようにしてます

 

手首の関節が痛かったり

足が痛かったり

そんなちょっとした

トラブル未満だけれど

普段より違う感じも相変わらずあり。

 

そんな不安定さを感じることもあるけれど

「まだ動けるはず!」

とか

「前はこうじゃなかった!」とか考えず

年齢を少しづつ重ねる中で

気持ちほど動いちゃダメだよ。

ってサインなんだな。

って思って

笑っちゃう日々を過ごしています


同じ時期のかた

ゆるっとすごそうね。

がんばらないで行こうね。

 

今日はそんなお話でした。

では!

今日もいい日を!

 

PLASTICITY

 

サムネイル

 整理収納アドバイザー

 2級認定講座はコチラから↓

NPO法人ハウスキーピング協会

 整理収納アドバイザー

  2級認定講座 ​​​

ベル申し込み&詳細は日程をクリック!!ベル

横浜駅から近いアクセスのよい会場

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

講座開催の会場は

横浜市の公共の会場で広々。

定員24~30名定員の大きな会議室を使って

少人数開催です。

講座の内容、会場までの行き方は・・

詳細はコチラをクリック!

※パソコンで登録が苦手、登録できない方。

当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに

ご連絡ください。受講の用意をいたします👇

メールフォーム +smile

うずまき ご利用ください! うずまき

【社員研修・お仲間・学校関係・就活!】

※整理収納アドバイザー2級認定講座は

3名以上でリクエスト開催いたします。

日時、場所などご相談ください。

お問合せ⇒メールフォーム +smile

ハウスキーピング協会

ハウスキーピング協会公式ホームページ