横浜の整理収納アドバイサー

家族との暮らし29年

5人家族3人の子どものママ

+smile michikoです

 

綺麗に暮らしたいけれど・・

決してマメじゃないなくても・・

整理収納のスキルがあると

暮らしはぐーんと快適に♡

整理収納アドバイザー2級認定講座では

整理収納について全力でお伝えしています

↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村

 

 
 
 
 
 

 

 プチ親孝行??

 

日曜日あまりのお天気の良さに

実家の親を誘ってドライブへ

 

それも朝10時10分に

「どこか行こうよ」

「三浦半島いいね」

「じゃあ実家の親にも聞いてみない?」

からの11時に実家へお迎え

 

サクッと出かけられる

フットワークの軽さは

おうちが整ってるからかも~♡

 

 

 

 向かった先は・・

 

高齢の親

父は年男84歳。

少し介助が必要なお年頃。


母は6つ下で70代。


父は杖を2本使って歩くので

写真もままならなかったのですが

三浦海岸で冬の風物詩

大根干しを見て

松輪漁港でランチをして


(写真HPからお借りしました)

ほぼこんな感じ!

豪華さしみ盛り合わせ!

 

 

そして

城ヶ島へ

 

海からの富士山が絶景の島。

 

子どもの頃から何度も行ってる

思い出の島。

 

雪の富士山がキレイ!!

 

 

 介護認定だった父

 

実家の父。

今は杖を使ってゆっくり歩いて

お散歩できてますが

心不全で倒れ

 

 

入院していた病院で

コロナのクラスター感染になり

 

 

一時は最悪の事も考えたほど。

 

そののち、退院後は

施設入居も検討か?

そんなとき

母の家に連れて帰りたい!

と強い希望もあって

モノが多く、片付けられない実家を

整えて

介護ベットを導入したり

父を迎える体制を整えたおかげで

要介護2で帰宅した父は

日々リハビリを重ね

歩けるようにキラキラ

 

 

更に最近はなんと

要介護2から要支援

介護がイラナイ状態へと回復!!

 

おうちを整える

って健康にも役立つんです。

すばらしい~キラキラ

 

ゆっくりゆっくり歩けば

岩場だってOK!!

富士山をバッグにいい記念写真撮れました♡

 

 

私ができるのは

介護じゃなく介助。

 

お出かけできるタイミングで

またお出かけ誘ってみよう♪

 

あ・・母は現役バリバリで

仕事もし、趣味は山歩き。

私より元気(笑)

 

 

 最後に父の勘違い

 

城ヶ島は

ホント素敵なところで

ウエディングの前撮り撮影の方が

多くいらしてました。


母は「イマドキこんなこともするのね」

と、びっくりしてましたが


父は・・

「白装束の人が喪服の人と花を持って歩てる。

きっと海に散骨に来てるんだな」

としみじみあせるあせる

 

 

んなワケあるかーい。

なんて不謹慎なあせるあせる

 

オトーサンヨクミテ!

ウエディングドレス&タキシード

エンキデモナイ!!

 

失礼しましたガーン

 

 

 

 買い物もしたよ♡

 

 

 

そうそう。我が家は三崎港で

まな板に乗らないほど

大きなお魚を買ってきて

 

 

 

バット乗っちゃってるけど

黒鯛は珍しいからゲット!

 

こうして、がんがん捌いたので

今晩はひとり暮らしの息子もよんで

お魚パーティー!!

 

やっぱり暮らし整えてると

笑顔が増える~♡

 

では今日もいい日を!!

 

 

 

 

 

 

サムネイル

  ベル割引キャンペーン中ベル

整理収納アドバイザー

  2級認定講座はコチラから↓

NPO法人ハウスキーピング協会

 整理収納アドバイザー

  2級認定講座 ​​​​

 

申し込み時に特典コード

 manabi215

入力で1100円割引!

¥24700⏩️¥23600

受付中どの日程でもOK!!

ベル申し込み&詳細は日程をクリック!!ベル

横浜駅からも近いアクセスのよい会場で開催してます

桜桜木町駅前会場桜

ベル2024年も開催決定してます!ベル

 

相鉄線星川駅下車3分

保土ヶ谷公会堂会議室

2024年1月18日㈭2号会議室

 

イチョウもみじイチョウもみじイチョウもみじイチョウ

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

講座開催の会場は

横浜市の公共の会場で広々。

定員24~30名定員の大きな会議室を使って

少人数開催です。

講座の内容、会場までの行き方は・・

詳細はコチラをクリック!