横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
衣替えの時期
夏が暑すぎたし
秋らしく、なかなかならなくて
でも10月になったし・・
今年は気温が高くて
10月になってようやく夏物を
クリーニングにだしたり・・
浴衣のクリーニングも終わった頃では?
和ダンスもなく
押し入れもないことが多い
現代の住宅環境
さて浴衣をどうしまう?
クローゼットの棚に収まるこんな収納があるんです

こういったグッズを利用してみるのもいいかも
着物収納に関しては
いままでもいくつか書いているので
よかったら見てください♡
ぞうりや下駄もこんな防カビの
袋があります
着物や浴衣など
和服収納のめんどくささは
たとう紙という
こんな紙の袋に紐を結んで収納するところ
こちらでは
結ばない収納テクニックをご紹介
テクニックと言ってもカンタン♪
結ばすファスナー付きの
袋にしちゃうだけ。
ファスナーつき袋も
中身が見える袋にすれば
尚収納したあと
何が入っているか把握しやすくて便利
毎日着るわけでない和服だから
「あれ?どこだっけ?」
と、忘れてしまうので
見える化、分かる化しておくのが重要
カンタンに分かる化はコチラ
クリーニングから帰ってきた
浴衣も普段あまり着ない着物も
着るときに簡単に分かるように収納してこと
おすすめです♡
では今日もいい日を!!