ママの毎日は気負わず楽しく♪
衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
暮らしに役立つスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座を
横浜市 桜木町駅前で毎月開催しています
このblogはおうちの
暮らしを楽む日々のdiaryです♪
Instagramではごくプライベートも!⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
2月、3月の募集始まっています
2月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月7日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
👆ここから申し込みできます!
詳しくはblogの最後にも!
着物でお出かけした鎌倉
今回も友達のお母様作の
ひな人形を帯び飾りに
季節感が小物で出せるのが
着物のオモシロイところで
この着物は100歳で亡くなった
私の大好きな大叔母からいただいた着物。
着物の収納は
よく見たり、イメージする
紙と紐でできた
『たとう紙』
ではなく
ファスナータイプの
不織布のモノを使ってます
ファスナーだと
紐を結ぶ手間なく簡単。
時短ですよ~。
不織布なので
紙と使ってしわにもなりません
更に小窓が付いているので中身を見て確認できるし
ラベルもつけちゃってます
窓から見える。
あれも、これも
ラベルもついている
洋服の様に立てて収納できないので
着物は重ねて収納になりますが
こんな感じでめくってすぐ確認できます♪
こうしておくと急に着物でお出かけが決まっても
慌てることなく支度できます。
前から決まっていたけれど
朝、着ていく着物きめちゃったもんね←ズボラ炸裂
さてさて
北海道に住んでいた大叔母の着物
着物ちゃん、初鎌倉だよ~。
着物もモノ。
着ていかしてこそ!
「この人なら着てくれるかも」
そんな気持ちで
思いの詰まった着物を譲り受けたので
その気持ちもまるっと受け止めて
着て、活かして、そして楽しみたいと思います♪
暮らしに欠かせないモノとの関係。
せっかくだから生かして
そして楽しみましょう♪
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込みは日程をクリック!!👇
年度末はモノの見直しのチャンス☆
2月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月7日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
4月13日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
4月27日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
【 2019年!開催予定日程 】
申し込み開始までお待ちください
5月24日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
6月14日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
7月9日(火)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



