年末に替え損ねた照明変えたい!
実は・・・我が家
ゴミ屋敷になってます
玄関前こんな感じ・・
なんちゃって
実はこれ、実家のゴミです
私の実家。
父が年始に緊急搬送されまして
現在入院中。
コロナ禍で面会もできず
今後は未定ですが
今日にも介護保険の申請をして
もし自宅に帰れたら万全の体制を!
今までお布団で寝ていたのですが
自宅に帰ったらベットのほうがいい。
ってことで
母のお片付けスイッチ入りました
高齢の母の世代
モノを手放すことをほぼしない
『モッタイナイから捨てない
いつか使うかもしれない
取っておこう世代』なので
結構なモノを溜め込んでいて・・
モノの多い実家です。が!
いよいよ処分を!
でもね
処分方法が分からないから
処分できない
そんな世代でもあります
横浜市ではアプリで
すぐ調べることができるけど
「アプリ?なに?それおいしいの?」
そんな世代
なので
粗大ごみ、引き取ってきました
一旦玄関先に置いてここから分別!
ガラス?プラスチック?サイズは?
それぞれで分別が違うし
粗大ごみになったり
普通ゴミだったり・・
ちなみにプラスチックの50センチ以下の水槽
これは、普通のゴミの日に出せます
ってことで
分からないから捨てられないなら
代行しちゃおう!
イラナイお布団も持ってきた~
玄関前が階段の実家。
高齢者が昔ながらの重い布団を運んで
転倒でもしたらそれこそ
寝たきり案件だもんね。
ということで!
横浜市の粗大ゴミは申し込み制で
回収日まで保管しなきゃらりません。
年末に義実家の大掃除もして
只今そちらのゴミも回収日待ち
ちなみに今、申し込みで2月10日回収でした。
(義実家の分はもうじき回収日)
私的感覚で今は
比較的早い回収日程。
年度末など暮らしの区切りは
待ち時間長い傾向がある気がします。
わはは
なんだかんだ
やっぱりゴミ屋敷ですな
でもいいんです!
親世代の笑顔のサポートだもの
では!
今日もいい日を!
1日で履歴書に書ける資格が取れる
一生役立つお片付けスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座