先日の4連休は
梅干し
干してました
梅雨明けの晴天
3日かけて干す梅干しの
酸っぱい香りで
庭はいっぱいで
庭にでるたびお口が酸っぱい~
梅干しや味噌は自家製の我が家
今までも味噌のdiaryは
いろいろ↓
できたら楽して暮らしたいズボラちゃん
なのに
でも味噌を作ったりしていると
驚かれることもしばしば
イマドキおばあちゃんでも
梅干しや味噌は作らない時代かも
でも作ってます。
だって
欲しいモノがないんだもん
梅干しは梅!塩!
の昔ながらの梅干ししか
家族が食べない
と、言っても梅干しすごく好きなわけでもない。
でも梅干し、必要。
なんてアマノジャクな(笑)
まぁ育てはのは私ですから
責任ですわね
アミノ酸とかはちみつ入りのマイルドなモノ
うまみ調味料的なモノの入ったモノ
食べないんだもの
梅干しをくれるおばあちゃんもいない
作るしかない
とはいえ
塩と梅を漬けて放置
あとは干すだけ
実は簡単な梅干し作り
ズボラちゃんでもできちゃうんです
味噌も同じく
だし入り味噌とか
食べないんです
豆、麹、塩だけの味噌
探すくらいなら作ったほうが早い
ズボラちゃんの奥の手として
材料を揃えたり計量したりの手間を
省くためにいつもコチラにお世話になってます
大豆、麹、塩のセットを送ってくれる
麹専門店
米味噌、玄米味噌とか
選べて楽しい。
でも、これだと大豆を煮なきゃならない
それもしたくない時は
煮た大豆をつぶしてある
混ぜるだけのコチラもある
やってみると
なんだ~味噌作りって簡単!
って思えるお試しセットもあったりして
子どもの自由研究にもおすすめです
夏休み中に完成まで持ち込めないけれど
我が家の息子は自由研究に
味噌作ったなぁ。
その時はエアコン効かせて
大豆を煮ることからね!
自由研究の充実度があがります。
そんなこんなの
我が家のモノ選び
欲しいモノがなきゃ作ってしまえ
この考えかたはDIYにも
通じているなぁ。
と、書いていて思いました
あ・・トイレの照明やらなきゃ
お尻に火が付いたところで
今日もいい日を!
1日で履歴書に書ける資格が取れる
一生役立つお片付けスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座