池上本門寺 お会式
先日、10月11~13日にかけて、日蓮宗大本山池上・本門寺において『宗祖第七百廿八遠忌法恩会式』が執り行われました。万灯練供養が行われた12日は30万人を超す人出で池上の街は埋め尽くされました!今回は、12日の池上の様子と日本全国から参詣にいらした鮮やかな・珍しい万灯等を紹介します(^∇^)
当日、池上本門寺総門前には午前中から地元万灯が待機しています
大坊・本行寺 本堂
御臨終の間

理境院もお会式準備
本門寺新参道は夜店と人で大賑わい![]()
万灯講中は、奥にみえる石段(96段)を上がってきます
市野倉・長勝寺 一心講の万灯
以前紹介したように一心講の万灯は一旦倒さないと、門を潜れません
今年は、昨年同様深夜12時前には全講中(参詣講中約100)が本門寺へ上がり終えました。また来年に御期待を
池上本門寺お会式 初日迎える
池上・養源寺のお会式
10月10日池上・養源寺のお会式に行ってきました(^∇^)このお寺は、本門寺のすぐ近くにあり、12日の本番前の池上の街にお会式の雰囲気を一足先に楽しませてくれます
☆★☆★☆★☆★☆基本情報☆★☆★☆★☆★☆
お会式開催寺院……日蓮宗長荘山養源寺
所在地……東京都大田区池上1-13-1
取持ち万灯講中名……光遊会(こうゆうかい)
お会式(万灯行列)日時……10月10日(毎年)
参詣講中…約10
出店……無し
養源寺山門…たくさんの「献灯」と書かれた提灯で参詣講中を出迎えます
広い境内にたくさんの万灯(まんどう)が集結
素晴らしい音色と共に綺麗な万灯が観客を楽しませてくれます(*^▽^*)
★お会式プチ情報☆
『市野倉・長勝寺 一心講』は10日から池上通り沿いに建てられた「万灯小屋」に万灯を納め、12日の本門寺お会式に備えます
ちなみに……この一心講の万灯は、本門寺の総門や仁王門では一旦倒さないと通れないほど非常に大きく、立派な万灯です。本門寺のお会式の時は是非ご覧下さいγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
新井宿・善慶寺のお会式
10月7日(水)、「新井宿・善慶寺」のお会式に行って来ました
今年は台風接近であいにくのお天気でしたが例年通り12の万灯講中が参詣しました(^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆基本情報☆★☆★☆★☆★☆
お会式開催寺院……日蓮宗法光山善慶寺
所在地……東京都大田区山王3-22-16
取持ち万灯講中名……六士講(ろくしこう)
お会式(万灯行列)日時……10月7日(毎年)
参詣講中…12~13
出店……無し
参考URL http://hasunuma.pixy.cx/rokusikou.html
お会式迫る
いよいよ池上の大イベント『お会式』が来週に迫りました
徐々に池上の街はお会式に向けて準備がされています。
お会式が行われる3日間、本門寺周辺道路は交通規制がしかれます。
また、「池上の商店はお会式の日だけで一年分の売上が出る」と昔から言われており、当日の人出は30万人を超えると言います。江戸~明治期にかけては、中日の12日は明朝まで万灯行列が途絶えることなく池上本門寺を目指して練り歩いたみたいです。その参詣講中はなんと200~300と伝えられています!しかし、現在の参詣講中は人員不足や資金不足などで年々減るばかり……
近年はついに100を切ってしまい、深夜12時には全講中が参詣を済ましてしまうなど、昔より盛り上がりを見せなくなりました。こういった日本の伝統はいつまでも続いてもらいたいと思いますね![]()
また順次お会式のことを更新していきますのでお楽しみに!




















そこで、今日の本門寺の様子を御紹介します。




また、万灯行列は6時半頃からのはじまりとなります。




でもちょっと怖がりなところもあります











