ブログネタ:SMAP解散って、寂しい? 参加中
本文はここから
母がSMAPのデビュー時からのファンでして、実家にはシングル、アルバム、DVDがずらり、部屋の一角は『夢がMORIMORI』などのビデオや歴代のコンサートの戦利品が占め、年に数日コンサートのために母が家を空ける(そのため、松山に単身赴任中の父が子育てしに熊本に帰ってくる)のが人生の恒例行事だった私としましては、私自身もショックではありますがそれ以上に母の精神状態が心配であります。ああ、神奈川に戻るたびにSMAPのCDとくまモングッズを持たせてくれた母、荷物を送ってくれるたびにSMAPのCDとくまモングッズを同封していた母、今回それが『天体戦士サンレッド』のDVDだったのは、このことの予兆であったのか・・・・・・
まぁ、事務所とジャーマネの確執や解散問題はファンの間では前々から有名だったといいますし、むしろ何故今大々的に報道するのか、と勘繰っていそうですね。
さて。
熊本にいる間に藩主よしくにさんが生まれてから藩が消えるまでの肥後藩の年表を入手してきましたー。これで第3弾を書き始められる!(たぶん!)
他に、何か発掘できるものはないかと思い、いろいろ調べていたところ、発掘とまではいかないまでも前々から気になっていた人、創作ネタ的に使って欲しい人、純粋に、もう少し知って欲しいなという人が続々と出てきまして、これ以上マイナーどころの人物を増やしてもなぁと思ったのですが、最近はもとえもんあたりもブログを出入りしているので、いっそ全員紹介してしまおうと思いましたまる。いつから私は自分がマイナー路線をいっていないと錯覚していた・・・・・・?
でも人物はそれなりに絞っていて、いずれもが新選組尾形さんか肥後勤皇党つながりです。
5つあるので今回は頭の中の整理も込めてもくじ~。次回より個々に取り上げていきます。
私自身が掘り下げては調べられていないこともあり、一つ一つの記事はそんなに長くしないつもりです。
第1回:轟 武兵衛と後世の資料~獄中の人情話①~
第2回:勤皇党に魅せられた藩吏・松山 守善(まつやま・もりよし)~獄中の人情話②~
第3回:新選組尾形さんと関係が!?伝説の「南洋の美人王」・尾形 百恵(おがた・ももえ)
第4回:仇討ち!近藤 勇の命を狙った藩吏・井上 平太(いのうえ・へいた)
第5回:勤皇党の最年少・唯一最後まで捕まらなかった藤村 紫朗(ふじむら・しろう)
なんと一人は本ブログ初の女性です。やっとか!
彼らの人生について語るというよりは、代表的なエピソードや他サイトでは見かけない情報をどんっと載せる予定です。
完成した記事からリンクを貼り、この記事から各ページに飛べるようにしておきます。
私個人はSMAPは生存に不可欠な空気と同じだとして、SMAPはSMAPでも北のSMAPが好きであります。
道産子のみんな、僕と握手!