気がつけば11月・・・・・・ずいぶんご無沙汰していたようです。
いやはや、本当は10月の下旬くらいにはブログを書く気が起きたんですけど、何を変えたわけでもないのに先々月あたりからネットの通信制限がすぐかかるようになり、amebaを開くのに時間と覚悟が必要になった次第です。皆さんはそんな事はありませんか?
私の10月の出来事ですが、
東京駅周辺の本屋であっていた古地図展に遭遇して、思わぬ出費をはたいたり
(文久期の京、江戸、全国地図を衝動買い。江戸初期の京、江戸、全国地図から明治、大正、昭和30年代の東京都地図まで各種取り揃えてあって全部欲しかった!)
酒につられて足立区民にさせられそうになったり
マッチ箱(中はふせん)で足立区への愛を主張されたり
なんと、ふせんは3種類!
足立区民による案内で宿場跡に建った公園を徘徊したりと
東京都の歴史と足立愛の凄まじさを感じる月でした。
さすが、「お前も足立区民にしてやろうか」がキャッチコピーとしてある区。
割と用あって北千住駅などには降りることが多いのですが、確かに通行しているだけで足立区民にさせられそうな感じ。
マルイの前を歩いててお酒プレゼントの抽選券をもらった時は、足立区民になってもいいと思いました。
最近、熊本について調べていた労力を関東に回しています。というのも、目的があって関東に来たはいいのですが、熟慮の末諦めることにしまして、んならもう別に関東にこだわることもないやんなってことで、全国転勤のお仕事に転職することにしたからです(ありがたいことに、就職先は決まりました)。
なので、早くて来年には関東を離れることになり(離れないこともありますが)、以降はごとうちくまモンならぬごとうち西郷として全国各地に出没いたします。全国の皆さん、僕と握手!
だから、関東にいられるうちに関東についてもっと深く知ろうと思いまして。。。
これまでは、目的に対して一直線でいなくっちゃ的な気負いで都会の楽しみとかいろいろ我慢している部分があって、結局ダウン+ホームシックを引き込んでいたもので、いざ目標が目の前から消えると、何も自分の中に残った気がしない。いや、「人多い、便利、あれが嫌、これは好き」程度の単純な印象なら残ったけれど。
ということで、遅ればせながらも好奇心の赴くままにマイペースに関東を勉強中です。
目的を失ってぽかんとしていた時期もありましたが、ようやく「坊やだったのさ・・・」と気持ちに大人の余裕が出てきた気がします(爆)