ちょっとオトナな熊本の楽しみ方 | 植民所在地3丁目

植民所在地3丁目

Alfooでのブログ『誰も知らない植民所在地』の発展系。所在地わかりました。

でも書いてることは変わらない。

GW休暇を利用して、熊本に帰省中です!


 

{1F1C1E19-49ED-40FD-8CA1-8351A964CDC9:01}
 
5月の月と熊本城。(左:小天守、右:大天守)

GW期間中は夜間開放しているそう。
夜間に来る人は少なかったので、暗さもあって落ち武者の霊でも出そうな空気でした!




 

image


元城下町・下通(しもとおり)アーケード内のバー。その名も『くまBAR』。
お察しの通り、内装がくまモンだらけのバーです。


 

中に入ると、カウンターにくまモンがいるので隣に座ってみてね。
 

{825FD398-70CB-40C4-B092-ACDC213C1CBF:01}





 

{42A4309C-07D7-4CBE-A61C-BC6F38FF5E6A:01}
 
今回(も)注文したのは、赤酒梅酒。

赤酒も梅酒も甘いのでジュースみたいです。私のお気に入りのお酒。
後ろのおつまみは左手前から、熊本名物からし蓮根、馬刺しの燻製、豆腐の味噌漬け。
右側の食べ物は南関あげ(油揚げ)のピザです。

南関あげは口に入れるとすぐ消えてなんだか儚い味がしました(爆)



と、いう訳で、ちょっとオトナな熊本の楽しみ方でした。
明日は城下で花魁道中があるらしく、(なんともはや、熊本では珍しい)
それへの参加と、4日には彦斎の生まれ育った地である新町を散策しようと思います。




ペタしてね