会津にいます!
今回の旅には
サーベスがついてきています!どうも!
サーベスが旅についてくるのは久し振りの事なんですけど、奴は海外よりも国内の方に割とついてくる気がします。庭園とか好きだよ!
本日は鶴ヶ城と会津松平氏の庭園である御薬園に行って来ました!
し...白い......!
わたくし、旅に出る時は特に何も調べる事なくふらりと行って、無知な状態でわーいわーいと第一印象ではしゃぎ、旅が終わってから調べるといったやり方を取るのですが、鶴ヶ城を見た第一印象がまさにこれ。驚きの白さ。というか、熊本城を見慣れていると大抵の城は白く見える不思議。なにそれ熊本城が黒いの?←
鶴ヶ城は、尾形さんが消息を絶つ前、行き先を斎藤さんに最後に告げる際に指定した場所でもありましたね。
武者走り。これは、実際に目の前で見てみると非常に面白いのですが、V字に伸びている初めて見るタイプの石段でした。でも、これって非常に効率性を求めて造られた物だそう。緊急時にこの石段を上って石垣へ行き、石垣の先に建つ渡り櫓へ向かったのだとか。人間の発想ってすごいですね。
廊下橋はもしかすると渡っていたのかも知れないのですが気づかず茶室麟閣も改修中か何かで見る事が出来ずあまり写真は撮っていないのですが、何やら面白いキャラクターを発見したのでパシャリ。
おしロボくんです!鶴ヶ城のマスコットキャラクターらしく、城内の至る所で存在感を発揮していたのですが、「しろ坊?あれ?おし郎?ん?ひごロボ?(←熊本城のマスコットキャラクター『ひごまる』を思い出したので...)」と、散々な名前の覚えよう(爆) でも、一度見るとなかなかに忘れがたい個性を放っておりました。ひごまるが黒くて少し子どもっぽい風貌なので、二つ並んだらなんかいい感じだな~と想像。コラボするとよろしと思うよ。そしてアイツはやってるだろうな~と思っていたが案の定やっとりましたご当地くまモン。我々熊本人はいつもヤツに「お前のアイデンティティは一体どこにあるんだ?」という疑問を抱きながら日々を生きているのですが、鶴ヶ城の売店ではご当地くまモンキューピーなるものが売ってありまして、それがくまモンの着ぐるみを着て赤べこを抱えるキューピーという。いろいろと突っ込みたいところはあるけど敢えて何も言わないよ......。
鶴ヶ城の後、ハイカラさん周遊バスに乗って御薬園へ。正確にはサーベスはここから参加。のんびりできるからとかじじむさいことを奴は言っておりましたが、共に連れ添った友人と(こっちは脳内のではない)ずいぶんとゆっくりした時間を過ごしてしまいました。
15時を過ぎると急激に日に翳りが差してきて、ぐっと気温が低くなるという。昼間は半袖でも全く平気だったのに、夕方以降はカーディガンを2枚着ても寒い寒い。これが東北の通常運転なのでしょうか。ちなみに明日の会津は最低気温が5℃、最高気温が23℃にござります。
明日は旧滝沢本陣と武家屋敷、そして会津新選組記念館に行ってきます!