西武ライオンズの試合を見に行く(第27回)対千葉ロッテ戦 at ベルーナドーム | PRYCE16写真日記

PRYCE16写真日記

このブログも今やすっかり凸凹凸凹ブログに?(笑)

新秋津の乗り換えがイヤなので池袋経由。その際、一時期は年に10回近くも訪れていた思い出の東京芸術劇場に寄ってみると様子が激変。緑色からオレンジ色に様変わりしていた。

 

 

お珠ちゃんの舞台のポスターが貼られていた。勿論チケットは入手済みだ(後ろの方だが)。

 

 

そして今シーズン初の野球観戦へ。

 

 

本日の席はこんな所。ネットを避けて外野席。

 

 

サンデーライオンズブースはこんな感じ。照明の反射の関係で杏ちゃんの顔がよく見えず。

 

 

試合前の監督審判との何やらの確認。初見の渡辺監督代行(兼ゼネラルマネージャー)。

 

 

本日の始球式のどなたかが。

 

 

17:00、プレイボール。まずはロッテの攻撃。

 

 

しかし攻撃が始まるや、全員総立ちに。対楽天戦の時はビジター席以外では立ち応援禁止のような空気だったので油断していたが、流石に本拠地が首都圏なだけある。外野席はロッテファンで埋め尽くされていた。初めはこの前のヒトの脇の下から狙っていたのだが、その後仕方なくボクも立ち上がった。

 

 

17:11、1回裏、3番外崎。この打席はショートゴロに倒れたが、その1球前と思われるファウルの様子。

 

 

17:16、2回表。2アウトランナーナシで安田の打席。しかし1塁ゴロ。

 

 

17:35、3回裏、1アウトから牧野のライトヒットで出塁。

 

 

17:39、2アウト13塁から野村太。しかしショートゴロで無得点。0-2のまま。

 

 

17:53、4回裏。数球前、球ではなくバットをバックネット側へ豪快に飛ばした外崎のセンターヒット。本日一番のジャストミート写真かもしれない。

 

 

18:03、2アウト12塁と、またもやチャンスでありながらセカンドゴロに倒れた西川の2球前の姿。

 

 

18:13、5回表、1アウト3塁からの岡。幸い空振り三振を取る事が出来たものの…

 

 

18:16、藤岡のセンターへの2ベースヒットで2塁ランナー生還。0-3に。

 

 

18:19、佐藤のレフトヒット。2塁の藤岡が帰って来て0-4に。

 

 

18:27、5回裏。1アウト1塁から源田のライトヒットでランナー13塁に。

 

 

18:29、野村大のレフトへの犠牲フライにより3塁ランナー松原が帰って来て1-4に。この後、岸のレフトヒットにより2-4になる(が写真撮りそびれ)。

 

 

18:47、6回表。この回の先頭打者ポランコから1発を喰らい、2-5とまた引き離された所、次の荻野隆からも連続でホームランを打たれ、2-6に。構図がヘンなのは、立った状態で1180mm相当の超望遠レンズを構えていた為。

 

 

クロップ撮影を行った場合、RAWファイル上では全画面が保存されている為(K-1は異なる)、幸いにも復活出来た。ならば初めからクロップなしで撮影し、あとでトリミングすればいいじゃないかという事もよく言われるが、そう思うヒトはそうすれば良い。クロップとは意図した構図で撮影をしたいという写真家の本能に応えるものとどなたかが言っていた。

 

 

19:02、6回裏。栗山の打球はファーストを向けるもセカンドに捕られ、惜しい所でアウトに。

 

 

19:09、6回裏終了後のマリーンズの応援。ZOZOマリンスタジアムでは引き続きジェット風船は禁止されている為か、ビジターでも誰一人飛ばしていなかった。

 

 

19:20、7回表終了時のイベント。吠えろポーズを一応狙った。完全横姿なのが残念。そして知らないヒトばかり。

 

 

レオのバク転。本日はココでしか観られないような予感が少々。

 

 

19:51、8回裏。外崎センターフライの後の岸のショートヒット。

 

 

19:59、9回表。ポランコのショートゴロ(の打撃直前)。

 

 

打撃の瞬間を狙った写真は約240枚。うち画面内に球が写っていたのは124枚。後方から狙っており、クロップを使用しているので周りが見えるという好条件の割には打率が恐ろしく低い。うち球が打者の正面付近を通過しているものが25枚位。その中からバットと球が近いものが10枚程だった。連写を使えば打率は上がるのだろうが、初めから頼るのも愚かな事。もう少し鍛錬を重ねてみよう…と言いつつ早や7年目。上手くなった実感はあまりない。
 

 

20:18、今シーズン初の野球観戦。結果は惨敗に終わった。あの強かったライオンズは一体何処に行ってしまったのか。

 

 

Lトレインは車輪と線路が溶接される事もなく、車止めすらなく、数本のワイヤーで固定されているのみ。いつか引き上げる事も視野に入れているのだろうか。

 

 

運転室内の様子。当然ながら欠品などなく、現役さながらだ。

 

 

向かいのファミマで飲料を調達するが、あまりの暑さに一気に摂取完了。2本目を手にしながら、空しく時間の余ってしまったラジオ放送に耳を傾ける。先週に続いて寝台特急の話題が繰り広げられていた。楽しいお話をこのまま21時まで続けて欲しかったが、大部分は音楽を流していた。

 

 

そういえば昨年置かれていたレッドアローの生首がなくなっていた。
 

 

ロッテにはまだ一度も勝てておらず、駅前の勝敗表示の人形は残念を通り越してシュールですらある。


 

新秋津のファミマに最近お気に入りの「そろ谷」さんのアニメとコラボしたポスターが貼られていた。地上波でこのCMを見た時にはぶったまげた。しかしこのポスターだけでは顎のない男女が写っているだけで面白さがまったく伝わらないのではないか。

 

 

閉店30分前のスーパーにはろくなものがなく、イカフライ系のものばかりになってしまった。せっかくのビールも半分しか飲まず寝落ち。用意した薬も飲まずに寝落ち。明け方堅い床に目が覚めて慌てて自分の部屋に戻ったが、あと僅かという所で家人にバレてしまった。

 

 

本日の試合の様子

 

 

 XX.X XX.X