高校数学ⅠAⅡBⅢの難易度 ① | プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

大学受験専門のプロ家庭教師Kiriが、指導に対する考え,実際に指導で経験したことなどをつづります。

こんにちは。この蒸し蒸しして暑い中、エアコンが壊れたkiriでございます(-人-;)

 

今日は高校数学の私なりの難易度というか、評価というかそういうものを書いてみます。

 

<数学Ⅰ>

①数と式 ②2次関数 ③三角比 ④データの分析

 

数Ⅰは高校数学の中で最も簡単です。パターン暗記で数学をこなしている子でも、数Ⅰのうちは何とかなる子は多いです。

難しいのは、2次関数の後半くらいです。

 

2次関数は、今後ずっと必要となる重要な単元です。ここができていない子は、今後ついていけなくなることは間違いありません。

せめて、ここだけは確実に乗り切りたい単元です。

 

<数学A>

①場合の数 ②確率 ③図形の性質 ④整数の性質

 

数Aは高校数学の核となる、最も重要な単元ばかりが並んでいます。

ここはパターン暗記で数学をこなしている子は、周回してもあまりできるようになりません。逆に本質を理解している子は、あまり勉強しなくても正解が多くなる単元でもあります。

 

少したちの悪いのは、定期テストレベルならば、パターン暗記で何とか乗り切れてしまうという点です。

で、後で復習してみると全然できないという流れになります。

「苦手な単元は何ですか?」と聞かれて、数Aの単元をあげる子はかなり多いです。

講師としても、はっきり申しまして伸びにくい単元ですので、どうしても対応は後回しになります。

 

 

<数学Ⅱ>

①式と証明 ②複素数と方程式 ③図形と方程式 ④三角関数 ⑤指数関数 ⑥対数関数 ⑦微分法 ⑧積分法

 

数Ⅰでは何とか暗記で数学をこなしてきた子も、数Ⅱでほとんどの子が破綻を迎えます。

特に③の図形と方程式で、大破綻を迎えると思われます。

普段から、細かいところまで注意している子でないと、ある問題とある問題の違いがさっぱり見分けがつかないという状況になります。

また、対数や微積などのこれまで触れたことのない新しい単元も増えていきます。新しい単元は何でも、慣れるまでは根気がいります。

 

ただ、本質をしっかり学ぶようにしていれば、それほど難しい単元が並んでいるわけではありません。数Ⅱは、数Ⅰの次に易しいと個人的には思います。

 

 

長くなってしまったので、次回にまわします!

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

大阪・奈良や、京都・兵庫・三重・滋賀・和歌山で、個人契約をしていただけるご家庭を募集中です!

 

kiriのプロフィール
kiriの指導方針
料金
お申込み

 

 

 

 

 

 

チロくんは、野良猫だったのを保護しました。外の世界を知っているので、外の刺激を知っています。

 

保護当初のチロくん。

毛がボサボサで、猫同士の喧嘩で前脚にケガもしています。

 

現在猫を飼う場合は、去勢・避妊した上での完全室内飼いがマナーです。外は猫にとって楽しいですが、病気をもらったり、交通事故に遭うなど危険がいっぱいです。

交通事故で亡くなっているネコの数は、殺処分の数,約8万匹よりも多いと言われています。

去勢・避妊しないまま放し飼いをすると、子猫が生まれます。子猫は病気、交通事故に加え、カラスなどの天敵に食べられたり、最優先で殺処分される(殺処分の9割が猫であり、そのほとんどが子猫)など、ほとんどの子が不幸なまま苦しんで生涯を終えます。

人間のエゴと言われようと、どう考えてもむやみやたらに生ませてあげてはかわいそうでしょう。

というわけで、去勢・避妊した上での完全室内飼い。これを我々の世代からは絶対にしていかなければなりません。

 

そんなわけで外には出したくないのですが、チロくんは外の刺激を知っているので保護当初はとても外に出たがりました。

仕方なく取った対策がこれ。

ハーネスを着せてのお散歩(^-^;) 結構ハーネス似合ってて、かわいいでしょう!

病気をもらう可能性はありますが、あまりにも鳴くので苦肉の策です。猫を人間が散歩するということで、変な人に思われたかもしれません(´∀`)

 

最近は家にいるのがすっかり慣れたのか、あまり泣かなくなりました。なので、連れて行っていません。

 

 

ツグちゃんは、外に連れて行ったのは病院のときだけなので、外はすっかり怖い世界のようです。

(暑いからか、変な寝方をするツグちゃん。)