PROTOTYPEのドンチャカ日和 -9ページ目

PROTOTYPEのドンチャカ日和

今日も寝て明日も食べて、どこか物足りないけどそこそこ充実してる。

そんな感じに平凡な毎日を過ごしてる僕です。

今日はね、なんとコンタクトレンズを作ってきました!人生初コンタクトですよ。

今までずーっと試してみたかったんだけど、親が「受験前に余計なことは」とか「花粉の時期が」とかいうもんだから結局高校じゃできなかったんだよね。まぁ正論だから仕方ないんだけど・・・


別にメガネでいいじゃん、ってわけにはいかないんだな。

実はオレ、自分で言うのもなんだが「メガネをはずすとイケメン度が急上昇する」と評判だったんよ。

逆にメガネを付けてると「モジャメガネ」「チビ」など、それはもう茶化されいじられ・・・


挙句従兄弟に「メガネ外すと500倍よくなる」って言われたよ。

・・・ってことは何?今の俺は500分の1ですか・・・?

なんでメガネ一つがオレに秘められた魅力を限界まで削り切ってるんですか・・・?


と思ってたわけだ。そしてついに受験も終わって花粉の時期も過ぎて、今が好機!ってわけです。

まぁ家族からは結構不評なんだけどねw


で、さっき眼科に行ってきたんだけど、うわこれ難しいwww入らねェーー!もうボロボロ泣きながら目をひん剥いてなんとか入れようと苦戦。こりゃあ・・・慣れるまでつらいわな。



でも結構これ面白い!裸眼の人はこんな世界を見ていたのか・・・実に10数年ぶりの裸眼でみる世界。メガネより視界がひらけて何やら開放感がある気がする。



なんとか早く慣れなきゃね、っと。

わひー二日もサボってもうた・・・


一昨日の野外実習、楽しかったです!地引網やって、アジの三枚おろしやって、それを揚げてお昼ご飯に食べて、そんで新江ノ島水族館に行って・・・いやぁ充実してたなぁ。今回は久しぶりに写真多いです。



さて、実習で最初にやったのは地引網の水揚げ。網の中には・・・


アジ
PROTOTYPEのドンチャカ日和

ゴンズイ、イワシ
PROTOTYPEのドンチャカ日和

シラス
PROTOTYPEのドンチャカ日和

中にはなんとミノカサゴやドチザメなんかも入ってました!
PROTOTYPEのドンチャカ日和
PROTOTYPEのドンチャカ日和
結構色んなのがいるのね。ミノカサゴなんて、水族館以外では始めてみたよ。

さて、次はアジの三枚おろし。さっきとれたヤツでやれたらよかったんだけど、なんたって学科に150人いるからね・・・というわけで、元から用意していたのをさばきます。
PROTOTYPEのドンチャカ日和

んでさばいたのを揚げて食べるんだけど、このとき恐るべきことが・・・



湘南の海をよく知る人はもうお分かりですね?そう、トンビです。


これホントにやばいんだよ。もう。オレたち以外の客が海岸に増えてくると連中も臨戦態勢に。

そして客のメシを狙ってダイブ!あぁっ子供たちの昼食がさらわれていく・・・恐ろしい光景です。


ってオレたちも人のメシを心配している暇はないんだな。自分らのメシが持って行かれてしまうwww

というわけで、アジフライ防衛部隊を結成。普通に運ぶと確実にさらわれるので、フタをかぶせて運搬。その間群がるトンビをロケット花火で迎撃。


なんとかアジは守り切ったけど、オニギリをさらわれたヤツがいたとの話も。

いやぁヤバかったなぁ・・・正直面白かったけどw自分で守ったアジはすげぇうまかったです。



その後は新江ノ島水族館へ。そこで見学したことをレポートにまとめるのが宿題の一つ。しっかりお勉強しましょう。


そこでオレの目を引くものと言ったら、もちろん深海の怪しい連中なわけですよ。お魚もいいけど、なんかオレの嗜好とずれるんだよなぁ・・・やっぱり無脊椎動物、魚類ならできるだけ意味不明なやつ!というわけでダイオウグソクムシやらウミグモの標本やらをガン見していると、オレの気を引く面白い奴が。


PROTOTYPEのドンチャカ日和
こ・・・こいつは・・・!ウロコフネタマガイ、スケーリーフットじゃないか!


深海の熱水噴出孔(チムニー)周辺に住んでいる巻貝です。

こいつなにがすごいかって、鉄の鱗が生えてんだよ!しかも殻じゃなくて軟体部に!

敵が来ると、この鎧のような鱗で身を守るとか。いやぁ恐るべし深海・・・殻だけじゃなくてやわらかい足まで守ろうとするなんて、陸上生物では全くあり得ない発想です。



お、これはシーラカンスじゃないか。
PROTOTYPEのドンチャカ日和

言わずと知れた生きた化石の王様、シーラカンスの化石です。生きてる個体が発見されて大騒ぎになってからすっかり見向きもされなくなったけど、やっぱりコイツの存在ってすごいんだよね。鰭が強い筋肉で足のようになり、魚が両性類になる過程の最初の段階の生物。肉鰭類っていいます。ご存知の通り、現存しているのはこのシーラカンスだけだね。


これが生きた状態で見つかったときの興奮と言ったら、それはそれは凄いもんだったんだろうなぁ・・・ホントに化石の姿とおんなじなんだもんね。正に神秘。


あとは日本有数のクラゲの展示やイルカショーみたりして、ぶらぶら楽しみました。



レポート、結構かけそうだな。ではまた。

ふふふ・・・


ふふふふふ・・・



うふふふふふふふふふうふふうふふ


ん?頭が大丈夫かって?そりゃあもういつも通りピンピンしてますよ。

何でそんなに楽しそうかというとですね・・・実は明日ですね・・・


遠足 だ よ ー ん !


やったー!海に遠足だーぃ!

湘南の海岸で、オリエンテショーンとして地引網や魚の三枚おろし、新江ノ島水族館などなどを楽しんできますよー!わーい!


もうね、海好きなんだよ・・・ホントに。広く!深く!そして複雑で多様な生態系!これこそ自然って感じだよなぁ・・・うん・・・



というわけなのであった。さ、明日も早いから準備して寝よ寝よ♪

今日は木曜日、一週間で唯一三限で授業が終わる日です。


というわけで髪切りにいくよーぅい!やったね、今日は9時前に帰れるよ・・・

オレ的には、髪はためてためてありったけため込んでからバッサリ切る。これよwそして美容院なんてオサレなところじゃなく、近くの床屋さんなのである。お子様クォリティ。



というわけで、すっきりしたよ。ええさっぱりしましたとも。

髪短いとやっぱり気持ちいいね。長いと・・・もうあれよ、実験失敗して爆発した博士みたいな。というか普通に世間についていけない博士状態。


あ、でもオレの中身は元からそんもんかwなんだい。ちょっと鬱になちゃったよ・・・



しかし飯を食えば大抵のことは忘れて元気になれるオレ。そんなの気にしないのであった。さて今日の夕飯はなにかなーっとw


ではでは。

やぁ。

電車乗ってる時間を有効に使おうと思い、読書を始めて見た。すっげぇ久しぶりよ、まともな本読むの。もう高校時代は完全に活字離れしてたかんね・・・


で、何を読んだかというとだな。「生物と無生物のあいだ」って本です。

なにそれ怖いって思うかもしれないけど、正直これ難しい本じゃないんだよね。オレの個人的な感覚だと「遺伝子入門」って感じ。生物勉強した高校生ならかなり既知な内容だし、まぁ「なるほどね」って思う程度で大きな衝撃はなかったってのが正直な印象。

まぁ久々の読書には、内容も易しくてちょうど良かったかな。著者の文章センスは結構よくて、難しい単語の羅列でうんざりすることはないと思います。


以上。



さてご飯も食べたし、疲れたからもう寝ちゃおっかな・・・では

昨日は一日家でごーろごろしてただけなのに、なんで更新し忘れるかなぁ・・・

これなんとか現象ってなんか名前ないのかね?普段ギリギリでやってることを、いつでもできるときにやらない・・・あ。夏休みの宿題現象じゃん。


というわけでPROTOです。ごきげんよう。

いやーサークルあると帰りも遅いね。でも楽しいからそれでもいいかって思える。趣味をサークルにしたのはやっぱり正解だね!

それにしても、いくら春とはいえ雨の日多すぎない?昨日も雨、今日も雨、へたすりゃ一昨日も雨・・・これはちときついね。やっぱ晴れて欲しいなぁ・・・


ではまたノシ

日付が変わりそうです。その前になんとか更新。


さて今日は土曜だけど4限に振替で講義がありました。先週もそうだったね、ひでえ話ですよもぅ・・・この1時間半のために今日も4時間も交通時間をかけて・・・うぅ・・・


でもね、前回もそうだったけどホントに楽しい授業なんだなこれが。クジラの進化と分類、ハクジラ亜目とヒゲクジラ亜目の違い、餌の捕り方の違いなどなど・・・いやぁためになる。そして面白い。実に面白い!これなら片道2時間も許せるなーって内容でした。いやほんとこれが数学や英語だったりしてごらん?絶対サボるよオレ。絶対。大学っていいとこだなぁ・・・


というわけでした。明日は1日お休みだね。さーて何をしようか・・・


ではでは、またね。

おっす。オレです。

今日も疲れる一日だったね・・・昨日の疲れが取りきれてなくて、ややぐったりしながら電車に乗って、しかも座れないって言うね。もう一限から完全にへばってたよwしかも二限の基礎心理学は、先生の声は小さいし席は後ろの方だし周りはうるさいしで、もう精神すり減りすぎた・・・


とかそんな調子で三限の英語を死にもの狂いで切りぬけ、四限の地理学で轟沈。もう脱落。


今日はサークルもあるのにこれじゃあいけないと、ドデカミンを飲んで気合充填。いや効くねこれ。やっぱり俺にはビタミン系炭酸飲料が欠かせないな。一発で元気になったw



というわけで復活してサークルにいくと、すでにオレ以外の入部者が・・・ってお前らオレと同じ学科かいwというわけでさっそく友達が増えました、ばんじゃーい。



今日はそんな感じ。明日は四限に振替講義があるから、そのためだけにがっこうに行かなくちゃならん。きついなぁ・・・



ではまたね。

あぁもう疲れた・・・ほんと疲れた・・・ヘタに家遠いのにカラオケなんていくんじゃあないなぁ・・・


というわけでオレです。お疲れです。正直更新なんかやってられっかーいってくらい疲れてますwでもガンバルよ。


今日はそんな感じでへろへろなんだけど、もう一つやっちまったことがあってだな。なんとケータイを落としてしまった・・・なんてことだ。どうしようもないなオレ。情けない。


二限まではあったもんな・・・三限の基礎地球科学の時に気付いたからその間に落としたのかなぁ・・・

なーんて考えてたらうちに連絡が来たそうで、見つかったそうです。助かった・・・あれか、今日小田急線でばぁちゃんに席譲ったのが効いたか?因果応報というか情けは人のためならずというか・・・善行は身をたすくね。


あとうれしいことが一つ。なーんとオレと通学ルートがほとんど同じ奴がいた!やったーぃ!

そいつはオレよりさらに遠い茨城から通ってるそうな。ひぃ~しんどいなぁ・・・がんばれ!



というわけです。お風呂入ってさっさと寝ます。明日もはやいです。


ではではっ

毎日更新とかいってたら早速一日サボったよ、これがフラグか・・・いや仕方ない。昨日は初のサークル参加で7時まで活動してたもんね。結構疲れるね。


さて今日は体育があったよ。大学で体育?なんて思うかもしれないけど、選択なのでとらなくてもいいんだよね。オレは友達との親睦もかねて前期はバレー、後期は卓球です。


え?できるかって?できないよw全然できないw

でもみんな結構へたっぴで、まぁ遊びみたいなもんだwちょっとしたストレス発散だと思って気軽にやろうと思う。


じゃ、また明日。